かんなん丸は数多くある外食産業の中でも非常に元気のある会社ということができます。本日は、かんなん丸の事業についてご紹介いたします。
1.かんなん丸とは?
割烹料理とは高級な和食に対して用いられる言葉です。そのため割烹料理は気軽に食べに行けるというものではありません。しかしこれまで高級とされていた食材を、比較的リーズナブルな価格で提供してくれるレストランが出現するようになりました。そのようなレストランのおかげで、今まで気軽に食べることができなかった食材を、食べることができるようになったという人も少なくありません。
そうしたレストランの経営を手掛ける企業の一つに、かんなん丸があります。この企業の名前を知らないという人もおられるはずです。しかしかんなん丸が経営しているレストランの名前を聞くと、「この企業がこのレストランを手掛けていたのか」と驚かれる方もおられるはずです。
2.かんなん丸の会社概要
かんなん丸は埼玉県を中心に外食産業を展開しています。企業の正式名称は、株式会社かんなん丸です。創立は昭和57年に「大衆割烹 庄や浦和店」という第一号店をその当時の埼玉県浦和市にてオープンしました。それは今から34年前になりますが、今では関連店舗を含めると約100店舗を超えるまでに成長するまでになりました。従業員も360人を超えるまでになっています。
現在、本社は〒336-0017、埼玉県さいたま市南区南浦和2-35-11に存在します。業種はフードサービス業で、360名の従業員がこの企業で働いています。資本金は2億7,510万円で、発行済株式総数は4,351,308株となっています。主要株主は佐藤栄治氏、佐藤京子氏、株式会社大庄、埼玉りそな銀行、武蔵野銀行です。
そして2012年以降、しんしん丸株式会社を子会社化し、この子会社が手掛ける事業を引き継いでいます。
3.かんなん丸の沿革
かんなん丸の沿革をご紹介します。
1982年 埼玉県浦和市で有限会社かんなん丸を設立し、創業者佐藤栄治氏が入社していた株式会社大庄とファミリー契約を締結します。
1993年 株式会社イズ・プランニングと加盟契約を結びます。
1994年 株式会社に組織変更します。
1997年 株式会社ドトールコーヒーと加盟契約を結びます。
2004年 東京証券取引所のジャスダック証券取引所に株式を上場します。
2012年 非連結子会社株式会社しんしん丸を設立し、ドトールコーヒーショップの運営を委託します。
4.かんなん丸の創業者佐藤栄治氏
かんなん丸の創業者は今の代表取締社長でもある佐藤栄治氏です。出身は新潟でしたが、埼玉県を気に入り、埼玉県に第一号店を出店してから、埼玉県を中心に、そしてその周りの関東の県に店舗を出しています。
この佐藤氏は最初新潟から上京してきて東京に住んでいました。その後、故郷で建築・土木資材メーカーの営業マンになりましたが、自らの店を持つことを夢に28歳で再び上京してサントリーカクテルスクールのバーテンダーコースで学び、卒業後に銀座のクラブでバーテンダーとして働きます。
バーテンダースクールの恩師の助言により、佐藤氏は板橋に100円均一の「炉辺」、続き店舗面積2倍の「にこらしか」をオープン、大繁盛を収めます。1980年、38歳で店を閉め、効率的な店舗の運営方法やフランチャイズチェーンの構造などを学ぶために株式会社大庄に入社し、約2年後、埼玉にかんなん丸を創業します。
新潟との往復の時に通る埼玉県浦和市が「文教都市」でもあり、都心に通うサラリーマンの住む町であったこともあり、この地で多くの人が寛いで、楽しい気持ちになってほしいという気持ちでスタートさせました。
この気持ちは今でも引き継がれており、経営理念としては「お客様のわざわざに感激申し上げ、わざわざを似てお応えする」(数多くあるお店の中で、わざわざかんなん丸を選び、わざわざ足を運んで下さったお客様に命懸けでおもてなしをして、お客様のわざわざにご恩返しをする、という意味)という、お客様に喜んでもらえるサービスを重視しています。
5.主要エリアや主要店舗について
かんなん丸が経営する店舗の主要エリアは関東地方です。栃木県、茨城県、群馬県、千葉県、そして東京都に店舗展開をしています。しかしその中心は何といっても本社が存在する埼玉県です。創業者の佐藤氏が埼玉県浦和市、今のさいたま市で最初の店舗を始めたこともあり埼玉県を中心に多くの店舗があります。それ以外にも埼玉周辺の、茨城県、栃木県、千葉県、群馬県、そして東京に店舗を展開しています。掲げられている目標は「町角に一軒」で、これからも成長が期待される企業です。
また「大衆割烹 庄や」「旨いもの処 日本海 庄や」「旬菜・炭焼きの店 炉辺」「東京芝浦 もつ丸」といったレストランの他にも、「カラオケスタジオ うたうんだ村」を経営しており、さらには100%子会社である株式会社しんしん丸から「コーヒー専門店 ドトールコーヒーショップ」の運営事業を受け継ぎ、コーヒー業界でも活躍しています。
これらのお店の特徴としましては、産地直送で、安全、かつおいしい料理を提供するという点です。その料理に対するこだわりは非常に強く、「居酒屋」というジャンルではなく「大衆割烹」というジャンルで勝負していることからも良く分かります。
このように様々な分野で活躍を見せるかんなん丸株式会社ですが、有名なのはなんといっても「大衆割烹 庄や」「旨いもの処 日本海 庄や」の2店です。合計すると100店舗以上を運営しているかんなん丸株式会社は、私たちがよく知っている飲食店を経営している非常に大きな企業です。
もし飲食店の開業・会社設立・会計税務・人事労務・法務等のことでお困りのことがございましたら“お問い合わせ”よりどうぞお気軽にご相談下さい。また、お電話の場合は03-6228-5505までお願い致します(平日9:00~21:00)。汐留パートナーズグループの飲食事業に精通したコンサルタントからご連絡をさせていただきます。