手話動画 手話で法律1 自己紹介(字幕付き)
手話で法律動画 第1弾
汐留司法書士事務所の桂誠九司法書士による手話動画(字幕付き)です。
今回の動画内容は、桂司法書士の自己紹介についてとなっております。
他の手話動画につきましては、こちらをご覧ください。
手話で法律1 自己紹介
字幕全文
初めまして。桂といいます。
司法書士という仕事をしています。
手話の勉強を始めて2年くらいになります。
地域の手話サークルやろう者大会、飲み会等の交流会で手話を覚えています。
サークル等に勉強に行くと、健聴者、聴覚障害のある方問わず、色々な質問を受けます。
例えば、司法書士の仕事内容や、相続とは何か、最近書く人が増えている遺言書の書き方を教えて欲しい等。
他にも、このような相談は、どこに行けばよいのか?誰に相談すればいいのか?ということも聞かれます。
聴覚障害のある方も、健聴者と同じように、生活の中で困り事があると思いますが、例えば、区役所や法律事務所等で相談したいと思っても、遠慮してしまったり、断られると考えている方もいると言われたこともあります。
また、手話や筆談等のコミュニケーション方法で相談できる場所は少いと思います。
それなら、今まで受けた法律に関する質問を手話で説明してみようと考えました。この動画を見ている皆様が、困ったときに相談したいと思えるきっかけになればいいと思います。きっとお役に立てると思います。
事務所のHPに手話付きの動画を載せましたので、困ったときや気になったことがあったら参考に見てみてください。
事務所の住所は次のとおりです。
住所-東京都港区新橋一丁目7番10号 汐留スペリアビル5階
汐留司法書士事務所
連絡方法は色々ありますが、電話番号・FAX番号・メールアドレスは次のとおりです。
電話番号-0120-790-601
FAX番号-050-3730-0653
メールアドレス-katsura@shiodome.co.jp
事務所では、健聴者と聴覚障害のある方の区別なく、質問や相談をお受けいたします。困ったときは遠慮せずに連絡をしてみてください。
お一人で相談されたり家族と一緒お越し頂いても構いません。
これからよろしくお願いいたします。
この記事の著者
司法書士/相続診断士
石川宗徳
![代表司法書士・相続診断士 石川宗徳 [Munenori Ishikawa]](/js/wp-content/themes/shiodome/dist/img/mr.ishikawa_02.jpg)
1982年4月生まれ。早稲田大学法学部卒業。
司法書士・相続診断士。東京司法書士会所属
(会員番号:7210、簡易裁判所代理業務認定番号:801263)
2009年から司法書士業界に入り、不動産登記に強い事務所、商業登記・会社法に強い事務所、債務整理に強い事務所でそれぞれ専門性の高い経験を積む。
2015年8月に独立開業。2016年に汐留パートナーズグループに参画し、汐留司法書士事務所所長に就任。会社法及び商業登記に精通し、これまでに多数の法人登記経験をもつ。
また不動産登記や相続関連業務にも明るく、汐留パートナーズグループのクライアントに対し法的な側面からのソリューションを提供し、数多くの業務を担当している。