秋の税務調査が多い理由とは? 2013-11-28 秋は税務調査が多いシーズンです。なぜ秋に税務調査が多いかといいますと、いろいろな理由がありますが、7月に税務署の人事異動があってから調査が行われる、12月になると会計事務所が繁忙期になってとても対応できる状況ではない、などが主な理...続きを読む
メタップス社ICOに伴う会計処理について 2018-01-22 2018年1月15日に、東証マザーズに上場している株式会社メタップスが、連結子会社であるMetaps Plus Inc. のInitial Coin Offering(ICO)に伴う2018年8月期第1四半期における会計処理の方針...続きを読む
法人のビットコイン等の仮想通貨に関する会計処理・税務処理【詳細解説】 2017-12-16 2017年4月に改正資金決済法が施行されまして、仮想通貨の会計基準の公表についても大変注目が集まっています。2017年は仮想通貨元年とも言われ、仮想通貨に関する個人・法人の会計・税務についてまさに検討がなされています。 私ども汐留...続きを読む
ビットコイン等の仮想通貨取引の所得に関する確定申告【詳細解説】 2017-12-03 金融庁はビットコイン等の仮想通貨を支払手段として認めてはいますが、仮想通貨は税務上はまだ通貨とはされていません。すなわち「モノ」です。この度2017年9月6日に国税庁のHPにおいて、「ビットコインを使用することにより利益が生じた...続きを読む
【国税庁QA】仮想通貨の所得計算の具体例についての詳細解説 2017-12-01 2017年12月1日に第4号として国税庁個人課税より課個人課税課情報 「仮想通貨に関する所得の計算方法等について(情報)」が公表されました。 「仮想通貨に関する所得の計算方法等について」の前段では以下のようにコメントがされています...続きを読む
VALUでのビットコイン取得・VA売買・資金調達等の税務処理 2017-11-28 1.VALUとは何か? VALUは「バリュー」といい、株式会社VALU(代表取締役小川晃平氏)によって運営されているフィンテックサービスのことをいいます。個人がまるで株式会社であるかのように、VAと呼ばれる疑似的な株式を発行する...続きを読む
ビットコイン等の仮想通貨の利益が事業所得になる場合とは? 2017-11-27 1.仮想通貨の取引等の所得区分は事業所得になるか? 2017年9月6日に国税庁のHPにおいて仮想通貨取引に関するタックスアンサーが公表されました。その中で、「事業所得等の各種所得の基因となる行為に付随して生じる場合を除き」とあり...続きを読む