仮想通貨と出国税の関係は? 本日は、仮想通貨と出国税の関係について解説させていただきます。 1.仮想通貨とは? 仮想通貨とは、暗号通貨ともいい、法定通貨に対する言葉です。法定通貨とは違い国家による価値の保証を持っていない通貨ですが、インターネット等を通じて...続きを読む
日本国外に転出する際に課せられる出国税(国外転出時課税制度) 正式には「国外転出時課税制度」といい、既に2015年度の税制改正において導入され、2015年7月1日から適用されています。国外に転出する1億円以上の株式などを有する資産家などを対象に、その含み益に対して所得税を課税するという制度で...続きを読む
日本から旅行等で出国する際に課せられる出国税について (1) 出国税の概要 今回導入が検討されている出国税は、文字通り、日本を出国するために課せられる税金のことを指します。 観光施策を充実させるための新たな財源として、2017年9月から数回に渡って観光庁による有識者会議にて話し合...続きを読む
納税管理人を依頼された場合の注意点とは? 本日は、納税管理人を依頼された場合の注意点についてご紹介させていただきます。 1.納税管理人の役割とは? 長期の海外出張や海外への移住で日本を離れていても、日本に不動産があり、そこから収入が得られると、日本での所得税の納税義務が発...続きを読む
海外から日本への送金規制について 本日は、汐留パートナーズ税理士法人が納税管理人を務めさせていただいているお客様からよくご相談をいただく、海外から日本への送金規制についてご紹介いたします。納税管理人を設置して海外に赴任されたり移住される方、中には出国税を納付して海...続きを読む
日本に恒久的施設(PE)を持たない外国法人の納税管理人の事例 本日は、汐留パートナーズ税理士法人が納税管理人を務めさせていただいている外国法人の事例をご紹介いたします。 1.日本に進出した大手自動車部品メーカー(ドイツ法人) 汐留パートナーズ税理士法人は、外国法人である大手自動車部品メーカー...続きを読む
海外送金のお尋ねへの対応方法は? 本日は、弊事務所のお客様で、納税管理人サービスや出国税対応サービスをご提供させていただいているお客様からご相談の多い内容でもある、「税務署からの海外送金のお尋ねへの対応方法」についてご紹介したいと思います。 1.税務署からの海外送...続きを読む
自動車税の納税管理人 1.自動車税の納税管理人とは? 地方税第157条は、「自動車税の納税管理人」について定めています。 自動車税の納税義務者は、納税義務を負う道府県内に住所、居所、事務所又は事業所(以下本項において「住所等」という。)を有しない場...続きを読む
ゴルフ場利用税の納税管理人【詳細解説】概要・虚偽の申告・不申告等 1.ゴルフ場利用税の納税管理人とは? 地方税法第79条は、「ゴルフ場利用税の納税管理人」について定めています。 ゴルフ場利用税の特別徴収義務者は、納入義務を負う道府県内に住所、居所、事務所又は事業所(以下この項において「住所等...続きを読む
不動産取得税の納税管理人【詳細解説】概要・虚偽の申告・不申告等 1.不動産取得税の納税管理人とは? 地方税法第73条の10は、「不動産取得税の納税管理人」について定めています。 不動産取得税の納税義務者は、納税義務を負う道府県内に住所、居所、事務所又は事業所(以下本項において「住所等」とい...続きを読む