
受付時間9:00~18:0003-6264-2820
生前に一定の対策を取ることにより、相続人が負担する相続税の負担軽減することや、相続人同士で争いが起こらないようにすることを目的に行います。
一定の対策としてよく利用される方法は遺言、生前贈与、不動産や保険の活用等が挙げられます。
1.生前対策としての遺言
普通のご家庭においても相続財産をめぐる争いは起こりえます。申立てをされた遺産分割調停のうち、遺産の総額で最も多いのは○○○万円以下となっています。
遺言をのこすことにより、相続人同士の争いを防ぐことができるかもしれません。
>>>遺言書作成サポートはこちら
2.生前対策としての生前贈与
生前に相続人等へ財産を贈与(生前贈与といいます)することにより、相続税を抑えることができる可能性があります。
>>>生前贈与についてはこちら
【生前贈与のメリット】
1.相続税を抑えることができます。
2.必要なときに財産を使ってもらえます。
3.生きているうちに感謝されます。
【生前贈与は計画的に】
生前贈与をするときは、贈与する金額によって贈与税がかかります。贈与税には各種控除があり、損をしないためにも専門家に相談をしましょう。
3.生前対策としての不動産や保険の検討
相続税の課税価格を下げる方法として不動産を活用する方法があります。
生命保険には非課税枠が設けられており、「相続人×500万円」まで非課税となります。また、被相続人が亡くなった後に預貯金口座が凍結されてしまうことがありますが、生命保険金はすぐに受け取れるというメリットがあります。
お客様のご事情や相続財産の金額によって異なります。
無料相談後に料金をご提案させていただきます。
ご相談者様の想いを実現する自筆証書遺言、公正証書遺言作成のお手伝いをさせていただきます。
相続した不動産の名義を、亡くなった人から相続した人へ変更するお手伝いをさせていただきます。
亡くなった人の預貯金や株式につき、亡くなった人から相続した人へ承継するお手伝いをさせていただきます。
マイナスの財産の方が多い、相続に関与したくない等の理由により、相続放棄をしたい方のお手伝いをさせていただきます。
相続税・贈与税申告のお手伝いをし、納税資金対策・二次相続対策も併せてサポートさせていただきます。
会社や事業を現在の経営者から引き継ぎ、あるいは譲渡する手続きをお手伝いをさせていただきます。
相続が円滑に終わるように生前にできる手続き等のお手伝いをさせていただきます。
所有している不動産や金融資産を見直し、相続財産を分割しやすい形に整えるサポートを行わせていただきます。
お電話はこちら
03-6264-2820
受付時間 9:00〜18:00
〒105-0004
東京都中央区銀座7丁目13番8号
第二丸高ビル4階
銀座線銀座駅 徒歩5分、浅草線東銀座駅 徒歩4分、
JR新橋駅 徒歩7分、大江戸線築地市場駅 徒歩6分