01
Story of Evolution
これまでの経緯
私は中途採用で入社しましたが、前職はまったく異なる業種・職種での経験しかなく、未経験の状態でRSM汐留パートナーズの門をたたきました。今も昔も、会社のホームページが非常に見やすく内容も充実しており、スタッフ同士が仲良く働いている様子が伝わってきて、一緒に働いてみたいと採用前から心が躍ったことを今でも覚えています。
当社は20代、30代の若いメンバーが中心の職場ですので、経歴や経験が少なくてもあまり気負うことなく、ぜひ飛び込んで一緒に働きましょう。
02
Professional Landscape
現在の仕事内容
私は国際コンサルティング事業部に所属し、現在の社歴は8年目になります。入社以来、日本進出に関するコンサルティングサービスをクライアント様に提供してまいりました。具体的には、日本でビジネスを検討している外国の方々に対し、司法書士法人と連携して法人設立手続きのサポートや、日本で就労する外国人の在留資格取得支援を主な業務としております。
会計税務事業部や人事労務事業部に比べてメンバー数が少ない部署ですが、その分部署内のメンバーと密にコミュニケーションを取ることができています。こうした環境は自分の性格に合っており、ストレスなく楽しく仕事を続けられていると感じています。


03
Innovative Workplace
働く環境・制度
個人的な話になりますが、私の通勤時間は往復で3時間以上かかります。かつては「東京で働くサラリーマンはそういうものだ」と自分に言い聞かせ、毎日通勤して仕事に励んでいました。しかし、コロナウイルスの流行をきっかけに、半ば強制的にリモートワークが導入され、現在では働き方を自分で選べる制度へと進化しています。
私にとって、通勤にかかっていた時間を仕事の時間に充てられるようになったことは大きな変化でした。仕事が早く終わった日は、その分趣味の時間にあてることができ、非常に充実した時間を過ごせるようになりました。
さらに、フレックスタイム制の導入により、出退勤の時間を一定の範囲で調整できるため、電車のラッシュアワーを避け、物理的な密を減らすことが可能になりました。これは個人にとっても社会全体にとっても良い制度だと思います。
仕事の量は日々一定ではありませんが、繁忙期には十分な時間を確保して集中して取り組み、余裕のある時期にはメリハリをつけてアフターファイブを楽しむことができます。このように働きやすい環境が整っていることは、大変ありがたいと感じています。
04
Core Values
大切にしていること
私は、直属の上司や同僚、他部署の方々から日々多くのサポートを受けていることに、常に感謝の気持ちを持つことが重要だと考えています。その恩を仕事の成果でしっかりと会社やメンバーに還元できるよう、日々の業務に取り組んでおります。
また、共通の目標に向かってメンバー全員が同じ気持ちや考えを共有し、一体感のある部署をつくることを目指しています。そのため、2週間に一度の事業部ミーティングを開催し、悩みや改善点を忌憚なく話し合える雰囲気作りに努めています。喜びも痛みも共有できるチームであるよう、コミュニケーションを密に取ることを意識し、日々行動しています。
最近では、以前サポートしたクライアント様から再度お問い合わせをいただく機会も増えてきました。これは、すでに退職したメンバーも含め、国際コンサルティング事業部に在籍していた全員の努力の成果だと強く感じております。
この良い流れを途切れさせることなく、チーム全体で高品質なサービスを継続的に提供し続けられるよう、今後も努めてまいります。

Message候補者へのメッセージ
RSM汐留パートナーズは、さまざまな分野のプロフェッショナルが集うチームです。税理士、社会保険労務士、行政書士、司法書士などと連携しながら、幅広い業務に取り組むことができます。
私が所属する国際コンサルティング事業部では、定期的に他部署や外部企業と勉強会を開催し、情報の共有や知識の深化に努めています。担当業務にとどまらず、幅広い分野の知識を身につけたい方にとって、大変学びの多い環境です。
これからの時代を生き抜く「リーガルマインド」を持つ人材を目指し、私たちと共に成長しませんか?