Grand Hyatt Wedding - 賢者の贈り物

gh.JPG

本日は新日本監査法人時代の先輩会計士の結婚式・披露宴に参加してきました。場所は六本木ヒルズのグランドハイアット。数年前には一度行ったことがありましたがやはりとても素敵な会場でした(^-^)

参列者は会計士が非常に多く特に私がかつてお世話になった諸先輩方がたくさんいらっしゃいました。こうして監査法人を離れても皆さんとても温かく本当にいい法人でいい先輩方に恵まれたなぁと再確認。

新郎は一橋大学、新婦は京都大学とそれぞれ国立一流大学のご出身。お子様もさぞかし頭のいい子がお生まれになることでしょう(笑)とても幸せそうなお2人でした。末永くお幸せに♪

さて、披露宴の中でこれぞ「主賓の挨拶」というべき素晴らしいお話が。

それは、オー・ヘンリーの代表作「賢者の贈り物」のお話です。

(あらすじ)

若く貧しい夫婦が相手にクリスマスプレゼントを買うお金を工面しようとする。妻は夫が祖父と父から受け継いで大切にしている金の懐中時計を吊るす鎖を買うために、自慢の髪を美容室でバッサリ切り落とし売ってしまう。一方、夫は妻が欲しがっていた鼈甲の櫛を買うために自慢の懐中時計を質に入れていた。

この一見愚かな行き違いは最も賢明な行為であったと結ばれています。「物」より「心」こそが大切なのであると・・・。お互い自分が大切にしているものを犠牲にしてまでも相手のためにと考えた結果です。美しい話ですね。これは現代社会においても大切にすべきだと思いました。

Share:
前川研吾 X(旧Twitter) RSM汐留パートナーズ 採用X(旧Twitter)

顧客満足を満たす4つの基本要素

お客様の心をつかみ強い絆を結ぶための4つの基本的な要素があります。レオナルド・インギレアリーとミカ・ソロモンの『リッツ・カールトン 超一流サービスの教科書』から学んだことです。私の備忘録です(笑)

1.完全な商品
2.気配りの感じられる引き渡し
3.ぴったりのタイミング
4.トラブルを適切に解決するプロセス

これらを1つ1つ私達会計事務所で生じる色々な出来事に当てはめて考えてみました。奥が深い・・・こういう脳の使い方をあまりしてこなかったため、考えるだけで妙に疲弊します。でもとても大切なものであると体が欲しています。

ビジネスにとって真に重要で価値を高めてくれるもの。それはロイヤルティ(忠誠、忠義、忠実、誠実、愛情、愛着)であると書かれています。「顧客ロイヤルティ」と「従業員ロイヤルティ」の両方を追求していきたいと思います。

romantic-sun-drink-date-large

Share:
前川研吾 X(旧Twitter) RSM汐留パートナーズ 採用X(旧Twitter)

努力する人は希望を語り、怠ける人は不満を語る

「努力する人は希望を語り、怠ける人は不満を語る」

これ聞いたことありますか?
作家の井上靖の名言です。

手前味噌ですがRSM汐留パートナーズのメンバーは皆努力家ばかりです(笑)
ですので社内で不満を聞くことってあまりない(?)はず。
きっと努力によって未来がひらけるはず。

「景気が悪い」とブーブー言っていても始まりません。それも井上靖流に言えば怠ける人の言い訳なんですね。皆さん、2012年はぜひSuper Positive Thinkingで行きましょう!

323fdaccec13bb22cfc4834f3b4d908d

Share:
前川研吾 X(旧Twitter) RSM汐留パートナーズ 採用X(旧Twitter)

2012年謹賀新年

2012年の新春にあたり、謹んで新年のお慶びを申し上げます。
昨年はRSM汐留パートナーズメンバー一同、皆様に大変お世話になりました。
本年も努力を惜しまずお客様のお役に立てるよう精進いたします。

さて、ウォルト・ディズニーの名言をひとつご紹介。
「成長していないなら、死にかけているんだ!」
厳しいこの一言、私は創業以来そのように思ってまいりました。
今年もさらなる飛躍を目指し「お客様と従業員・家族の幸せ」を大切に頑張りたいと思います。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

Share:
前川研吾 X(旧Twitter) RSM汐留パートナーズ 採用X(旧Twitter)

家族旅行に行ってきます。

来週は以前から企画していた家族旅行に行ってきます。

就職してから仕事漬けの毎日が続き、独立してより一層仕事漬けの毎日が続きました(といっても仕事=趣味と公言しておりますので全くもって毎日Happyなのですが)。

やはりこれまで全然親孝行ができていなかったのでこの度南の島へ連れて行きます。先日汐留Pのスタッフとも親孝行の大事さについて語りました。

何よりびっくりしたのが、77歳の祖母がどうしても行きたいということで、生まれて初めてパスポートを取得しての海外旅行です。もちろん飛行機はエコノミーで行くので、機内で体がおかしくならないかも心配です・・・(-_-) 飛行機は年齢制限とかはないのでしょうか(笑)

自分が77歳だったら飛行機に乗るのは怖いです(笑)ただ祖母は足取りは軽やかで77歳としてはかなり丈夫そうです。ついこないだまでスクーターに乗っていた記憶がありますし本当に元気でうらやましいですね。

自分は老後はゆっくり旅行に行ったりできるのかとふと思うことがあります。高校のときひざの半月版を手術してから正座もできなくなってしまいましたし、長時間歩くと足が痛くなってしまいます。

皆の体を労わる心配づくしの旅になりそうですが楽しんできたいと思います。

BlueSkyandSea

Share:
前川研吾 X(旧Twitter) RSM汐留パートナーズ 採用X(旧Twitter)

『成功』とは何か?

昨日は以下のセミナーでお話させていただきました。

『税理士開業を目指す会計士の方へ!成功事務所に聞く 独立開業を成功に導く秘訣とは?』
http://seminar.essam.co.jp/seminar/20110622-2.html
私は全然成功はしていないので、セミナー内では後悔しないように努力をしているつもりだとお話させていただきました。そして1つだけ「楽しく仕事をできているとしたら私の中では成功である」ことも申し上げました。

参加していただき名刺交換をさせていただいた方からうれしいコメントをブログを通じていただきましたのでご紹介。

『独立起業を目指すアラサー公認会計士のブログ』
http://blog.livedoor.jp/kumaollie-dokuritsu/archives/5106507.html
「独立後の仕事へのモチベーションは無尽蔵に湧きだしてくる」
言われてみると確かにそうですね。

最近の若い方でこんなにも熱く情熱を持って独立したい!って思っている方に久々にお会いしたので自分も頑張ろうと思いました(おじさん発言ですが)。また12年の長い付き合いの後輩会計士も来てくれました。彼もきっと成功することでしょう。

と独立開業について少しお話しましたが、私はビジネスマンには2つの成功の仕方があると思います。1つは独立開業して自分がトップで道を切り開いて自己実現して成功を勝ち取るタイプ。もう1つは「組織」をうまく使い「組織」の中で自己実現して成功を勝ち取るタイプ。これはよく前の監査法人で上司と話したことです。そして、お伝えしておきたいのは、自分がどちらのタイプに当てはまるのか、ということだけは見誤らないで下さいということ。逆を選んでしまうと非常に悲しい結末になる場合が多いということを感じます。

ところで、この『成功』ということについて先日、とある顧問先の社長様とお話をする機会がありました。

『成功』とはなんぞや?

「目標を低く持ちそれを達成して『成功』したというのは簡単である。一見実現不可能なくらい高い目標を設定してその目標に向かって努力を惜しまず情熱を持って挑戦し続け、最終的に目標に到達することである」という感じでしょうか。

皆さんはどうお考えでしょうか。私は何よりも人生楽しく過ごしたいです。
ではまた。

Share:
前川研吾 X(旧Twitter) RSM汐留パートナーズ 採用X(旧Twitter)

ありがとうと言われたい。

こんばんは。RSM汐留パートナーズの前川です。

3~4月、そして5~6月と大阪でお仕事をさせていただく機会が増えております。
RSM汐留パートナーズの会計コンサルタントは私を含め、皆、大阪へ・・・という日々です。

さてその中で、手前味噌ですが弊事務所コンサルタントメンバーは本当に頑張ってくれております。もちろん、若いメンバーでは経験不足という問題もあります。では若いメンバーではいい仕事ができないのかというとそうではないと思います。実際世の中、若い会社が躍進している例がたくさんあります。

経験不足をカバーするため何が必要なのか・・・3年やってきてたどり着いた1つの答え。

それは、「情熱」です。

「お客様に喜んでいただきたい。そして、ありがとうと言われたい!」という一言に尽きます。本日現在、会計コンサルタント平均年齢26.8歳のRSM汐留パートナーズ株式会社は、熱い「情熱」を持ちこれからもお客様を精一杯ご支援させていただきます。

『ありがとう。君がいてくれて本当よかったよ。』
西野カナさんの「Best Friend 」のワンフレーズです(ちょっと意味は違いますが)

結局、大手監査法人を飛び出して、コンサルティング会社&会計事務所で仕事をしたかったのは、そんなお客様の言葉が聞きたかったからですね(笑)

これからも宜しくお願い致します。

thank_you_inscription_04_hd_pictures_170884

Share:
前川研吾 X(旧Twitter) RSM汐留パートナーズ 採用X(旧Twitter)

かりゆし58の前川さん!?

「かりゆし58」というバンドに最近になって興味が。

理由はいろいろあります。
①自分が大好きな沖縄の出身の方々
②魂を込めてとてもいい唄を歌っている。
③そしてボーカルが前川さん(笑)

沖縄に「前川さん」っていたんだ!
というか全国にある普通の苗字なんですね(笑)

かりゆし58のボーカルの前川真悟(まえかわしんご)さん。
僕と名前が1文字違いで、同じ1981年生まれ。

今年4月から始めたライブツアー『47都道府県58箇所巡り ハイサイロード’09』のファイナルを、7月22日に赤坂BLITZで終えて、その内容が、テレビのニュースでやっていて、前川さんは、

「沖縄の魅力って何だと思う?青い海や自然・・・。うん、その通りなんだけど、最近まで沖縄は戦争をやってたんだよね。そういう悲しいことがあって。でも、じーちゃんもばーちゃんもおにいもおねえも、とにかくみんな温かい。いつも、居酒屋とかで知らない間柄でも”おいでおいで”って言ってくれて一緒に飲んで歌ったりね。そうやって沖縄ってとこは、楽しかったら歌おうよ、悲しくても歌おうよ、という人がいる所なんです。すごくそれが、沖縄の魅力なんです」と。

『ウージの唄』ぜひ聞いてみて下さい。

Share:
前川研吾 X(旧Twitter) RSM汐留パートナーズ 採用X(旧Twitter)

8月15日終戦記念日-戦後65年-

戦争ってとてもとても昔の話のような気がしてました。しかしながら20代半ばを過ぎで、どうもそんな簡単に忘れてはいけない事のような気がして、その気持ちはとても強くなってきました。戦争は絶対にもうダメ。

私達の周りの高齢者の方々が、戦争の体験をしていて、あまり話さないにしても心の奥にとても悲しい過去をお持ちだということ。すなわち、そんなに遠い昔の話でもないということ。戦争に関連して、僕は、沖縄では以下の2つの場所に行ったことがあります。沖縄は日本国内で唯一住民を巻き込んだ地上戦が行われた場所。当時の壮絶な悲しみが今も伝わってきます。

●ひめゆりの塔

こちら確か3回行ったことがあります。沖縄戦で多くの人が亡くなったひめゆり学徒隊の遺骨を葬られた慰霊塔があります。たくさんの生徒や先生の遺留品や写真等が展示されています。

●平和祈念公園

こちら確か2回行ったことがあります。沖縄戦地となった摩文仁の丘一帯に造られた平和公園です。犠牲者の方の名が刻まれた碑が立っていまして、それを見ると胸が痛みます。

不思議なんです。両方とも周った後完全に気分が落ちてしまうんですが、また沖縄に旅行した際には足を運んでしまいます。

Share:
前川研吾 X(旧Twitter) RSM汐留パートナーズ 採用X(旧Twitter)
Scroll to Top