火曜ドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』
- 2016.11.29
- プライベート・その他
火曜ドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』。このドラマは毎週見ていますが、何にも考えず、ボケーっと見れるのってある意味幸せですね。テレビは何も考えずに見るにつきます笑 略して「逃げ恥」の視聴率は、初回から10.2%、12.1%、12.5%、13.0%、13.3%、13.6%、13.6%と推移していて一度も視聴率を落としたことはなく、異例の事態となっているとのこと。
また、エンディングを飾る「恋ダンス」ですが、これがまたいいですよね。星野源さんの主題歌「恋」に合わせて、新垣結衣さん、星野源さん、石田ゆり子さん、大谷亮平さんたちが踊っています。個人的には石田ゆり子さんに注目しています。いつか誰かのウエディングで恋ダンスが見れる日が来ることでしょう☆男性も踊れるのはいいですね。星野源さんは1981年1月生まれの35歳で同じ年、身長も168センチと同じであり、機会があればメガネをかけてやってみたいものです笑
シニアマネージャーの結婚式
- 2016.11.27
- いい話・格言・理念, プライベート・その他
昨日はRSM汐留パートナーズの成長を支えてくれているシニアマネージャーの結婚式でした。素晴らしい挙式、披露宴、2次会、3次会でした。
最近結婚するメンバーがとても多く嬉しい報告がたくさんあります。意外と結婚式を挙げるメンバーが少なかったので、実は私主賓の一発目の祝辞は人生初めてでした。100点とは言わずとも伝えたい内容をお話しできました。緊張しましたがまた依頼があれば喜んでお引き受けします。
やはり準備は大変でも一生に一回の事なのでぜひ可能ならば皆にも披露宴などを開催してほしいなと思いました。2次会からたくさんのメンバーが駆けつけてくれました。愛のあふれるメンバーだなぁと感じました!末永くお幸せに。
オーナーシェフによる試食会
- 2016.11.25
- ビジネスの話, プライベート・その他
先日、私たちの仲間がお店「em(エム)」のオープンに先立ち、メニューの写真撮影も兼ねた試食会を開催しました。
たくさんの激ウマハワイ風料理を頂きました。さすがイタリアンとフレンチのお店でずっとシェフとして活躍して来ただけあります。
ハワイ料理をアレンジしたどれもとてもおいしい料理です。絶対にいらしていただいたお客様にもご満足いただけるのではないかなと思います。
飲食店を開店することはとても大変だなと肌で感じております。お客様にも飲食店のお客様がありますがかなり業態は異なりますが、お客様の大変さを身に染みて感じています。
といいましても私は直接はお店の運営に関係はしていないので、よく頑張ってくれていますので、私はとにかく料理を食べてお酒を飲む担当です。
早く皆さんに正式にご報告できる日が来ますように。恐らく1月のどこかでオープンできることになるのではないかなと思います。無事お店ができることになりましたら正式にご報告させていただきます。
アメリカ大統領選挙・トランプ氏について
- 2016.11.13
- ビジネスの話, プライベート・その他
アメリカ大統領選挙は意外な結果となりました。私はすっかりヒラリー・クリントンになるものと思っていましたが、まさかのドナルド・トランプの勝利。隠れトランプ推しがたくさんいたということでしょうか。
私たち日本人としては、日本にどのような影響があるのか気になるところであります。部分部分で見ますとトランプ大統領候補の発言が脅威に感じられることもあるでしょう。特に日本の外交・安全保障政策に関しては戸惑いもあることでしょう。
例えば、「米軍駐留費を増額しなければ日本から撤退する」などの発言です。実際に、北朝鮮やフィリピンとアメリカがバチバチになったら、日本の上空はえらいことになりそうです・・。
一方で当選後少し柔和な感じになっており、もしかすると、意外と日本と良好な関係を築いていけるのかもしれません。
トランプ大統領候補が、アメリカの大統領として適任かどうかは不明ですが、彼の経営手腕はやはり学ぶべきことも多いかと思います。会社経営者が国を経営する。しかも世界一の経済大国を経営する、という珍しいこの状況を楽しみながら見てみたいと思います。
重要なのは「変革を恐れないこと」。マネジメントは常に「イノベーション」を起こすことを考えなければなりません。このような大きな転機は「チャンス」です!敏感にアンテナを張って動いていきたいと思います。
旧友と久しぶりの再開
- 2016.10.13
- いい話・格言・理念, 会食・交流会・セミナー, プライベート・その他
先日お店でお客様と会食をしているとき、「今●●のお店にいるやろ。俺もいるよ。」とメールが来ました。携帯に登録のない番号からのメールなので全く誰かわからず。
お店を一周してもわからず。そこで、「誰ですか?」と聞いてみると、何と北海道大学時代の旧友でした。数年ぶりの再開。私がお客様と一緒だと察してすぐに声をかけてこなかったようで。
広い東京といえどもこのようなことはたまにあるようで、「壁に耳あり障子に目あり」ですね。もちろん、お店で込み入った話はしませんが、だれがどこにいるかわかりませんね笑
久々に再開できたいい夜となりました。
電通従業員の過労死認定について
- 2016.10.12
- いい話・格言・理念, プライベート・その他
電通の従業員が自殺したことについて、三田労働基準監督署が過労死と認定していたと報じられました。
さて、命ほど尊いものはありません。二度と戻りません。私も数年前非常に親しい方を亡くしました。あの時何か自分にできたのではないか、と今でも考えてしまいます。
命を絶つ所まで追い込まれたとしても、冷静に考えて「逃げ出す」という選択肢を選ぶべきだと思いますが、おおよそその時にはそんな考えを持つことができない所まで追い込まれているはずです。
やはり、周りの方々がいかに愛をもって日々接しあえるかという点が重要だと思います。助け合い、協力関係などが大切であることは言うまでもありません。個人がいくら優秀であっても人間1人では生きていけません。
その事は皆よくわかっています。だからこそ皆組織をうまく活用し仕事をしているわけです。RSM汐留パートナーズはまだまだ小さな会社ですがそのような愛のあふれる会社にしたいと思います。
とりわけ士業の世界、おかしいことだらけです。他の業界で当たり前のことを当たり前にこなすだけでスゴいねと言われます。頑張りがいがあります。
大学院合格おめでとう。
- 2016.10.11
- プライベート・その他
最近焼肉を食べる機会が多いです。お祝い事は焼肉・・・だからかもしれません。死ぬまで焼肉を食べていたいです。
さて、話は変わりますがRSM汐留パートナーズではダイバーシティ(多様性)を大切にしています。様々な国出身の色々なバックグラウンドのメンバーが活躍しています。
そして税理士を目指すメンバーも同じです。税理士試験を5科目合格する以外に、私のように公認会計士から税理士登録する者もおりますし、大学院で勉強することで一部の科目を免除し税理士になるという者もおります。
最近メンバーのMとMの2人が大学院に合格しました。働きながら大学院に通って勉強するのは大変ですが頑張ってほしいと思います。
マーケットのニーズに柔軟かつ適切に応えていけるようなプロフェッショナル集団としてさらに発展・成長していきたいと思います。
お客様のゴルフコンペに参加してふがいない結果
- 2016.10.10
- ビジネスの話, プライベート・その他
10月8日(土)にお客様のゴルフコンペに参加をさせていただきました。毎度のことなのですがふがいない結果・・・。一緒に参加をさせていただいた税理士の佐々木としょんぼり帰ってまいりました(涙)
今回はゴルフのため前泊をして気合十分!朝もゆっくり寝れるぞという感じでした。が、前日に佐々木と栃木県のとある街でお酒を飲みすぎてしまいました。佐々木とフラフラでスタートしたので、前半のハーフは見るも無残な結果に。後半巻き返すも時すでに遅し。
一緒に前泊して深酒したお客様(62歳)はグロス88と超人っぷりを発揮しておりました。お酒のせいにはできませんね。近いうちにゴルフレッスンに通おうとまた強く思いました。
汐留パートナーズグループBBQ in 2016
- 2016.10.03
- ビジネスの話, プライベート・その他
土曜日に汐留パートナーズのバーベキューが今年も開催されました。毎年恒例のBBQで今年で5回目くらいでしょうか。当日はあまり天気は良くなかったものの、長谷川SPの号令のもの決行ということで、ナイスジャッジ、特に雨に打たれることもなく無事に楽しむことができました。今回の幹事を務めてくれました若手メンバーありがとうございました。
毎年子供の数も増えてきて楽しい感じです!子供は無敵ですね(笑)以下の写真のようにエライ人とかお構いなしにフルボッコです。陣頭指揮を執っていたいのは三宅AMです。
繁忙期に入る前のほんの数か月の休息。11月末頃からだんだんと年末調整などもあって忙しくなってまいります。社員旅行、バーベキューとイベント尽くしのこのリフレッシュシーズンですが、毎年あっという間に終わります(笑)次はゴルフ部のイベントもありそうなので楽しみにしています。
ハロウィーンの季節です。
- 2016.10.01
- ビジネスの話, プライベート・その他
早いもので少しずつ街がハロウィーンモードですね。最近は以前と比べてハロウィーンがすごく盛り上がっています。私はかぼちゃが好きなのでかぼちゃタルトをカフェで食べるくらいしか変化はありません(笑)
10年くらい前、私も仮装をしてハロウィーンパーティーをしていたなぁと思いだします。今の仮装のクオリテイとは雲泥の差ですが。今年の六本木も渋谷もハロウィーンの日はすごいことになりそうですね。
次はイースターのブームが日本にやってくるともいわれます。イベントが多すぎるのはいい点もありますし悪い点もありますね・・・。SNSやイベントなどある程度広まるとそれに疲れてしまうこともありそうですね。
私も時々ブログの更新が遅れがちになります。ただもう8年も書いているので死ぬまで頑張って書き続けてみるのもいいかなと思います。