お隣の国「韓国」に来てみて。

韓国はソウルに来ております。RSM汐留パートナーズはお客様に韓国企業がたくさんありますし、焼肉も大好きですし、日本からとても近い国ですし、たまに訪れたいと思う国です。今回は3回目のソウル、前回は5年前東日本大震災後にきましたので久々の韓国です。

ところが、今回韓国をまわっていて感じましたのが何とも言えない閉塞感です。。。私は韓国を悪くいうつもりはなく、むしろ人生において素敵な韓国の方々との出会いが多かったのもあり、ダイバーシティ(多様性)を大切にして生きています。RSM汐留パートナーズもそのような会社であってほしいと、いつもメンバーにも話をしています。RSM汐留パートナーズにも韓国人スタッフもいますし、RSM汐留パートナーズのお客様にも韓国企業もたくさんあります。

さて、先日エキサイトニュースに以下のニュースがありました。

『文部科学省所管の統計数理研究所が2013年10~12月に行った国民性調査(20歳以上の男女3170人対象)で、「生まれ変わるなら日本と外国のどちらが良いか」という質問に対し、20代の73%が「日本」を選んだ。これは60%に届かなかった前回(2008年)の調査より上昇しており、日本をポジティブにとらえる若者世代が増加していると分析できる。一方、韓国はというと、市場調査会社マクロミルエムブレインのトレンドモニターが今年1月21~27日にアンケート調査(満19~59歳の男女1000人対象)を行ったところ、61.1%が「韓国に生まれ変わりたくない」と回答した。』
レコードチャイナ 2016年11月28日 09時30分 (2016年12月1日 00時01分 更新)

これを見て驚きました。韓国の数字、かなりつらい結果だと思います。

・朴槿恵大統領の退陣を求める20万人規模のデモが発生し支持率は歴代最低の5%にまで低下
・韓国の企業格差は日本とは比べものにならないくらい大きく、中小企業は財閥系大企業の賃金の6割程度しかもらえない様子
・コネが極めて重要で若い方々が将来に対する夢を持てない状況にある
・韓国の国民が抱えている財閥への恨みがとても大きい様子

日本のお隣の国韓国から学ぶことは良くも悪くもたくさんあると思います。

日本が良くなると韓国も良くなる。韓国が良くなると日本も良くなる。日本が韓国のことを好きになると韓国も日本のことが好きになる。そんな理想かもしれないようなポジティブなスパイラルに両国が向かっていければいいなと切に願います。

Share:
前川研吾 X(旧Twitter) RSM汐留パートナーズ 採用X(旧Twitter)

クライアントの社員総会2016 in 沖縄

okinawa2016-1

クライアントA社の社員総会で沖縄に来ています。今日来て明日とんぼ返りですが素晴らしい機会に同席させていただいております。総会では、A社のこれまでの会社の歴史を知るとともに、これからの未来に向けての建設的なディスカッションをしました。

会社のことについて、チームごと分かれてディスる(ディスカッションする、時には、ディスリスペクトする笑)すばらしい会でした。準備も大変だったとは思いますが、社員全員の心が一つになり、会社が一丸となり、同じベクトルを向いて進めるようになるきっかけとなりました。

今回の幹事の皆様方、本当にお疲れ様でした。色々なメンバーが力を合わせて進めたと聞いております。かなりの準備が必要だったと思います。すばらしい制作物も見れました。クオリティが高い。

日々勉強させていただいていることに感謝☆私もチームに入れていていただきおもいっきりディスカッションしました。そして偶然にも以前RSM汐留パートナーズの社員旅行で宿泊した思い出のホテルでした。恩納村にある沖縄かりゆしビーチリゾート・オーシャンスパ。

不思議な縁。

okinawa2016-2

Share:
前川研吾 X(旧Twitter) RSM汐留パートナーズ 採用X(旧Twitter)

沖縄事務所の移転準備が進んでいます。

p9060248

社員旅行の途中に沖縄県宜野湾市にある沖縄事務所によってまいりましたのでその時の1枚。

沖縄事務所が少しずつ大きくなってきているので11月には移転してオフィスがだいぶ広くなります。道路を挟んでむかえに渡るだけなのですが住所がかわります。フロアも70㎡を超えるので15人ちかくまでは大丈夫かなぁと考えています。

RSM汐留パートナーズ税理士法人は、東京と沖縄にあるちょっと変わった会計事務所ですが、各々自分たちの役割を十分に認識して力を合わせております。これからも努力をして更に良いサービスをお客様に提供してまいりたいと思います。

Share:
前川研吾 X(旧Twitter) RSM汐留パートナーズ 採用X(旧Twitter)

沖縄の社員旅行から無事帰京

okinawa2016-1

9月3日~6日と、沖縄に社員旅行に行っておりました。

なかなか全員では社員旅行に行くことはできませんが、今回も昨年を上回る人数での企画・開催となりました。

【スケジュール】

1日目 9月3日(土)
到着後皆でBBQをしました。海沿いのテラスでのバーベキュー。とても楽しい1日目でした。

2日目 9月4日(日)
渡嘉敷島(慶良間諸島)に船で渡りました。本当にきれいな海に皆感動。

3日目 9月5日(月)
ゴルフ組と水族館・離島組に分かれて自由行動の日でした。各々自由に沖縄を満喫。

4日目 9月6日(火)
RSM汐留パートナーズ宜野湾事務所を見学し、その後ランチ

RSM汐留パートナーズ税理士法人の沖縄事務所と東京事務所のメンバーが交流もできましたし、皆の絆が深まった素晴らしい社員旅行となりました(^^)

okinawa2016-2

Share:
前川研吾 X(旧Twitter) RSM汐留パートナーズ 採用X(旧Twitter)

本日から2016年度の社員旅行です!in 沖縄

本日9月3日から3泊4日でRSM汐留パートナーズ税理士法人の社員旅行です。お客様にはご不便をお掛けしてすみません。緊急の場合には携帯までお電話いただいても構いません。今年の社員旅行の行き先は、私たちRSM汐留パートナーズの支店もある沖縄です!台風が無事に過ぎ去ってくれまして良かったです。

第1回社員旅行は沖縄でした。第2回は草津、第3回はグアムでした。今年第4回は再び沖縄です。RSM汐留パートナーズ税理士法人の社員旅行は皆で投票して目的地を決めるのですが沖縄は根強い人気があります。東京事務所のメンバーは沖縄事務所のメンバーに会うことができる貴重なチャンスでもあります。バーベキューや宜野湾(事務所所在地)でのランチ会などで、交流が深められればなと思っています。

【日程】
平成28年9月3日(土)~平成28年9月6日(火)
【スケジュール】
1日目 9月3日(土) 到着・BBQ
2日目 9月4日(日) 渡嘉敷島(慶良間諸島)
3日目 9月5日(月) ゴルフ組と水族館・離島組に分かれて自由行動
4日目 9月6日(火) 宜野湾事務所見学・ランチ・帰京

あまり予算がない中で皆で協力してとても良い社員旅行を企画してくれました。ありがとうございます。私もまだお会いしたことがない沖縄事務所のメンバーもおりますので、ご一緒できることを楽しみにしています。この旅行でよりメンバーの絆が強まり団結してお客様へのサービスにおいても最高のパフォーマンスを発揮できるようになれればと思います。

Share:
前川研吾 X(旧Twitter) RSM汐留パートナーズ 採用X(旧Twitter)

シンガポール法人取締役が来日

本日はShiodome Parnters (Singapore) Pte.LimitedのNoma取締役が来日。黒住取締役と3人で食事に出かけました。

ボーナス後?の金曜日ということで銀座・新橋・汐留エリアで、10件以上のお店に断られやっと見つけたお店での会食。景気がいいのかどうかは不明ですがなんだか異常事態。

さて久々、日本とシンガポールの間のビジネスや経済について語り合いました。為替や各国の税制の変化が目まぐるしく、各企業もグローバル戦略をどのように策定して実行していけばいいのか、皆目見当もつかないという様相もございますが、常にアンテナを張っていかねばと再認識。

最近シンガポールを訪ねていないので、またシンガポールに行って刺激を受けたいなと思いました。

Share:
前川研吾 X(旧Twitter) RSM汐留パートナーズ 採用X(旧Twitter)

今年の社員旅行の目的地決定!

少し前に今年の社員旅行の目的地が決まったとの報告がありました。RSM汐留パートナーズ税理士法人の社員旅行は毎年メンバーによる投票により目的地を決めることとなっております。今年の社員旅行は国内慰安旅行ということで、札幌・京都・沖縄の3択となりました。

その中で、最も票を集めて2016年度の社員旅行の目的地となりましたのが、「沖縄」とのことです。RSM汐留パートナーズ税理士法人には沖縄事務所がありますので、現地では沖縄事務所の視察、メンバーとの交流もできますしとても楽しみです。沖縄事務所のメンバーは社員旅行ではなくて申し訳ないですが(汗)

これから計画を立てていくと思いますが今からとても楽しみです!(^^)!

sea-beach-holiday-vacation-large (2)

Share:
前川研吾 X(旧Twitter) RSM汐留パートナーズ 採用X(旧Twitter)

上場企業の財務諸表から読み解く!財務基盤強化の着眼点 in 札幌

本日札幌入りしております。明日は、札幌コンベンションセンターで「上場企業の財務諸表から読み解く!財務基盤強化の着眼点」というセミナーの講師をつとめさせていただきます。内田洋行ITソリューションズ様の北海道のフェアで一コマいただきます。本日はこれから内田洋行ITソリューションズ様の役員の方々をはじめとした皆様と会食です(^^)明日は午前のセミナーなので飲みすぎないようにします。私の替え玉の弟(弊社執行役員)も連れてきているのでいざとなったらそれで乗り切ります(笑)

内田洋行ITフェア2016 in 札幌
【日時】2016年6月23日(木)  10:00~17:30(受付開始09:30)
【会場】札幌コンベンションセンター 札幌市白石区東札幌6条1丁目1-1
【主催】株式会社内田洋行ITソリューションズ
【協賛】株式会社内田洋行、株式会社ウチダシステムズ

多くの中小企業が経営戦略の方向性を模索するなか、まずは、自社の本業の経営力を高めることが重要です。自社の「本業力」に磨きをかけ、経営余力を蓄えることで、将来の選択肢を広げることにつながります。本セミナーでは、上場企業数例の財務諸表をケーススタディーとしてB/S、P/L戦略のあり方やキャッシュフロー経営の勘所を押さえ、財務基盤強化の着眼点を解説させて頂きます。

「上場企業の財務諸表から読み解く!財務基盤強化の着眼点」
【目次】
 Ⅰ はじめに~財務基盤強化の重要性~
 Ⅱ EDINETとは?~EDINET活用方法~
 Ⅲ ㈱ヤマタネ(東証1部上場)の財務分析
 Ⅳ 技研興業㈱(東証2部上場)の財務分析
 Ⅴ BS戦略(貸借対照表からのアプローチ)
 Ⅵ PL戦略(損益計算書からのアプローチ)
 Ⅶ 財務基盤強化のまとめ
【講師】前川研吾(公認会計士(日米)・税理士・行政書士)

DSC_2099

Share:
前川研吾 X(旧Twitter) RSM汐留パートナーズ 採用X(旧Twitter)

Shiodome Partners(USA) Inc.に出張。

Shiodome Partners(USA) Inc.の仕事と不動産案件で佐々木と小林とハワイに弾丸出張しておりました。

昨夜ハワイより東京に戻ってまいりまして本日よりバリバリ仕事をしております。おかげさまで時差ボケはあまりありません。ハワイで活躍されている方々との会食、いつもお世話になっている方々、そして、そのご友人の方々と。

いい経験をさせていただきまして日々感謝です。忙しい3日間で弾丸すぎて疲れましたが、オーナー・社長・代表・米国弁護士・米国会計士などの方々からハワイエネルギーをもらいました。

hawaii201606

Share:
前川研吾 X(旧Twitter) RSM汐留パートナーズ 採用X(旧Twitter)

どうなる?消費税の増税・軽減税率について

ここ数日、消費税の増税&軽減税率が、「延期になる」「予定通り」という情報が錯綜しております。そのような中、本日は仙台にて「内田洋行ITフェア2016 in 仙台」にて、『どうなる消費税、平成28年度税制改正の方向性』~消費増税 軽減税率で何が変わるのか、税制改正の全体像~というテーマで1時間お話をさせていただきました。

【内容】
平成26年4月より、消費税が5%から8%へ増税しました。平成29年4月には10%へと2段階で引き上げられ、軽減税率が導入される予定です。財政状況 を背景として増税が進められていますが、食料品等の生活必需品に対しては税率が軽減される措置(軽減税率)となります。実際、世の中はどのようになるのか、また実務上どのような準備が必要なのか等、小売業とメーカー・卸売業が取るべき対応策、補助事業などを含め、平成28年度税制改正を解りやすくご説明いたします。

非常な微妙の状況の中、参加していただいた皆様方には最後までお聞きいただきました。2016年1月~3月のGDP速報が予想より良かった、ということで安倍内閣も伊勢志摩サミット後に消費税増税延期をすぐには表明できないだろうと個人的には考えております。とはいえ、2017年4月からの導入となると残された時間はあと10か月。。。果たしてどうなるのでしょうか。また、6月にも札幌で同じテーマで講演をさせていただきます。また新しい情報を発信してまいります。

Share:
前川研吾 X(旧Twitter) RSM汐留パートナーズ 採用X(旧Twitter)
Scroll to Top