IPO関係者による懇親会
- 2008.12.13
- 会食・交流会・セミナー
本日、IPOに携わる証券会社、VC、コンサルティングファーム、士業等のメンバーが集まった懇親会に参加してきました。当初幹事として動く予定が、共同幹事の方にほとんどお願いする形になってしまいまして・・・一参加者としての参加です。
今回は20名の参加で、小さなお店を貸しきっての開催。
19時より始まりまして、いろいろな方々と名刺交換&情報交換をさせていただきました。
やはり、世の中の景気が悪いという話から始まり、ただ、中には元気のある会社さんもいて、そのような会社をサポートしてあげたいですねというお話をしました。
本当に皆さん各方面でご活躍の方々が集まり、とても充実した深いお話をできました。
定期的にこのような集いを続けていければと思います。
幹事のT氏お疲れ様でした。
ものすごく刺激を受けます!
- 2008.12.11
- ビジネスの話
今とある案件でともに動いているビジネスパートナーがいます。
監査法人時代に同期で入社して、自分よりも1年先に独立した公認会計士です。
周りの誰もが認める優秀な人間。
アグレッシブでフットワークが軽い。
雄弁に話をしている裏にはたゆまぬ努力による完璧な理論武装。
と、あまり褒めすぎでも気持ち悪いので、このくらいに(笑)
ライバルでもあり、目標でもある存在が近くにいて、ビジネスでコラボレーションできていることがとてもうれしく思います。
沖縄旅行、私はハンドルキーパーです
- 2008.12.08
- 出張・旅行
12月4日より超強行スケジュールにより、合間を縫って沖縄へ仕事先の先輩方との旅行を決行。
ダイビングあり、ゴルフあり、そして自分はドライブを楽しんで、海で三線を引いて夕日を眺めて。
とても楽しい旅行になりました。
実は自分は沖縄では1滴もお酒を飲みませんでした。ドライバーだったためです。
よく「お酒飲まなくて大丈夫?」と聞かれるのですが、本当に平気なのです。例えば、焼肉に行って、自分以外の人が全員ビールをおいしそうに飲んでいても、別に飲まなくても平気なんです。めずらしいですかね?(笑)
年末までラストスパート、頑張りたいと思います。
北海道大学経済学部「蟹江ゼミ」OB会
- 2008.12.03
- プライベート・その他
自分は参加できなかったのですが、ゼミOB会が札幌で開かれたようで、同期や後輩からの電話がありました。そういえば、大学を卒業して5年たちますが、一度もOB会というものがなかったような・・・
今回企画をしてくれた友人に感謝するとともに、次回は参加してみたいと思います。
みんな、ちりぢりになっているでしょうから、幹事となる方、大変だと思いますが、ぜひ知る限りにおいてご協力させていただきたいと思います。
知識・食ともに贅沢な一日
- 2008.12.01
- ビジネスの話
12月になり東京都心はすっかりクリスマスの装いになってまいりました。今日は、グランドハイアットの「オークドア」というお店で、お世話になっている社長とランチMTG。
経営者としての理念や、従業員教育、従業員考課と、たくさんの深いお話をマンツーマンでご教示いただきました。自分も株式公開のコンサルタントとしてお仕事をさせていただく中で、未熟だったこともあり「人事考課制度」作らないといけませんねというお話を軽々しくしてしまった時期もありましたが、改めて、理念⇒教育⇒評価というものが、企業風土・企業文化をバックグラウンドとして、一言では語れないものであることを再確認。
その後、新規ビジネスのお話で盛り上がりながら、僕は次のお客様のところへ。
次にお伺いさせていただいた会社は70年以上の歴史ある会社。お世話になっております社会保険労務士の先生とのご訪問。私の父親よりも年上の社長は、すでにたくさんのご経歴をお持ちにもかかわらず、いくつになっても謙虚に、今後どのような会社にしていきたいか、そのためご自身が果たすべき役割は何かを語ってくれました。また、時には世界経済の動向等、たくさんのお話をお聞かせいただきました。
夜は夜で会食の席を設けていただきましてご馳走になりましたが、終始ご丁寧にお気遣いいただき、何か自分に恩返しが出来ないものかと考えるようになりました。
1月より原価計算・管理会計面において少しでもお役に立てそうなシチュエーションがあれば、努力を惜しまずご提案させていただこうと思います。
師走の忘年会の時期、休肝日を作らねばと思いつつも・・・なかなか。
さて、明日は前職でお世話になっていた会社の管理部長との久々の再開。
みなさまも、どうぞご自愛くださいませ。
懐かしの焼肉屋トラジで
- 2008.11.24
- プライベート・その他
前職の同期の会計士と土曜日の夜に落ち合いまして、かつてよく足を運んでおりました銀座のトラジに行ってきました。この銀座のトラジには今まで何度行ったことか、そして、いくらお金を落としたかわかりません。
一方で、前職の監査法人の本部から近いため、うかつな話をすることも危険です。会計士は焼肉好きが多いのでしょうか。
銀座トラジ
http://www.ebisu-toraji.com/shop/ginza.html
この数ヶ月でまた少し変わったこともあったようで。お互いの近況報告もしながら。そうこう積もる話をして食べ続けていました。この日は二人ともびっくりするぐらい食べたようで、トラジの売上と日本経済に貢献してきました。
12月13日(土)IPO交流会
- 2008.11.23
- 会食・交流会・セミナー
このような景気が冷え込み、市況も悪い中、それでも株式公開を目指している元気な会社もあるものです。
ということで、みなさまの今年1年を語り合うといいますが、情報交換も兼ねまして12月13日(土)に新宿にてIPO交流会をこじんまりと開催いたします。時間は19時~です。
もしこのブログを見ていただいた方で興味のある方がいらっしゃいましたらぜひご連絡下さい。
2008年公認会計士試験(論文式)合格発表
- 2008.11.18
- 公認会計士・税理士
本日、2008年度の公認会計士試験の論文式試験の合格発表がありました。昨年に引き続き大量合格。すでに公認会計士となった自分達からすると、ちょっと合格者を増やしすぎではと思う一方で、自分の後輩達からの「合格しました!」という連絡も数件あり、これはまたうれしいものです。
同じ会計士業界へ飛び込んでくる方々歓迎いたします。ですが、おそらくこれからがとても厳しい時代ではないかと思います。会計士試験合格はゴールではなく、やっとスタートラインに立ったのみです。この考え方の違いが、3年後、5年後、10年後の人生を大きく左右します。
合格してほっと一息ついて、さて、また気持ちを引き締めて頑張っていきましょう!
RSM汐留パートナーズグループ紹介
- 2008.11.15
- IR・メディア・お知らせ
今日は簡単にグループ紹介です。
汐留グループは平成21年度より
・RSM汐留パートナーズ(コンサルティング)
・RSM汐留パートナーズ会計事務所(会計・税務・監査)
・RSM汐留パートナーズ法律事務所(企業法務・訴訟)
・汐留社会保険労務士事務所(人事・労務)
という体制になります。
ワンストップでクライアントへサービスをご提供するために、公認会計士、税理士、弁護士、社会保険労務士の体制となります。今後ともよろしくお願い致します。
旅行したい県ランキング
- 2008.11.13
- 出張・旅行
また北海道ネタで申し訳ありませんが、北海道が好きです。
そんな北海道、旅行したい都道府県として、沖縄と争い1位か2位です。
ですが、旅行満足度都道府県ランキングでは、なんと「38位」とのこと(出所は不明・・・)
つまり、厳しい言い方をすると、北海道に憧れて旅行に来てくれた方々を期待ほど満足させられていないということ。
いずれにせよ、北海道はいい食材・自然に恵まれているため、サービス面では行き届いていないような気がします。これは北海道を出て、いろいろな都道府県、そして海外へ行った自分なりの感想。これからの厳しい時代、漫然とせず北海道もサービス・おもてなしに徹する必要があります。
今日はふるさとへの提案でした。