世界恐慌の予感Ver2
- 2008.10.10
- プライベート・その他
【株暴落、日経平均終値8276円…下落率は史上3番目】
かなりキテますね。9200円まで行ってあとは少しずつ下がると予想していた自分。まだまだ甘いです。予想を覆すことが起こりますね。もしかすると来週にまた800円くらい下がって7500円を切ったり。バブル崩壊後の最安値(7607円)を下回る可能性も大いにありますね。
一方で金が上昇しているようです。また、原油価格は下落しているようです。世の中のマネーがどのように流れているのかがわかりますね。いい勉強材料です。
【大和生命が破たん、金融危機の影響で国内金融機関初】
大和生命が会社更生法を適用したようです。負債総額は2695億0600万円。国内初の金融機関の倒産のようです。金融機関の倒産は久しぶりのような。
とにかく何が起こるかわからないという状況ですね。
また来週火曜日の市場動向に注目です。
世界恐慌の予感Ver1
- 2008.10.08
- プライベート・その他
お疲れ様です。すでに日付が変わろうとしておりますが、オフィスで今日1日のニュースを確認していました。いろいろなニュースがありましたね。
日経平均の下落が止まりませんね。日経平均9203円32銭ですか。1日で952円(9.38%)も下がっているなんて驚きです。1日にして株式市場の株式時価総額が9.38%吹っ飛んでいるわけです。額にすると・・・すごいことになりますね。この状況はしばらく続くのでしょうかね。
円高も進んでいますね。また100円割りましたね。
このようにめまぐるしく経済状況が変わると資産の運用のリスクが極めて高いと思われます。「今」潤沢なキャッシュをお持ちの方はやはり勝ち組でしょうね。一方でキャッシュではなく高値掴みの不動産や株式を保有の方々・・・厳しいでしょうね。
また、東証一部の新井組が倒産しましたね。
【新井組が民事再生法の適用申請、負債総額450億円】
不動産、建設業界の大型倒産が後を絶たないですね。
先日北海道でセミナーをやらせていただきました。テーマは、『建設業を取り巻く環境と工事進行基準の概要~工事進行基準の戦略的活用術~』というものでした。
そもそもの趣旨は「工事進行基準」についての簡単なお話でしたが、北海道の建設業界においては特に景気が厳しい状況であり、そのような背景も踏まえてのセミナーとなりました。このような景気がとめどなく下落している局面においては、本セミナーはお役に立てはしないかもしれませんが、もしご興味のある方がいらっしゃいましたらそのときの資料をご送付させていただきます「お問い合わせ」よりその旨ご連絡下さい。
世の中の流れには逆らうことができないものです。大河を逆流するようなものです。しばらくは深く考えず流れに身を任せてみたいと思います。
ショートコース@河川敷
- 2008.10.07
- プライベート・その他
先日の日曜日にショートコースに行ってきました。ショートコースは初めてでしたが、とてもいい練習になりました。アプローチの練習やパターの練習はなかなか打ちっぱなしではできないので、スコアをよくするためには、ショートコースもいいですね。12人で行ったのですが、上手な方に教わりながら、ルールやマナーを確認しながらまわりました。
今月はコースに行く予定もあるので、しっかり練習してご迷惑にならないようにしたいです。最近は事務所のメンバーもはまって、ゴルフブーム到来です。
早いものでもう10月です。
- 2008.10.01
- プライベート・その他
早いもので10月ですね。
3月決算の会社はちょうど上期が終わり、また、2008年もあと3ヶ月となりましたね。
これから経理マン・会計士の方は忙しくなりますがどうぞご自愛下さい。季節の変わり目で、風邪など引かれていませんでしょうか?自分は今週はずっと体調がよくありませんでした。
今週末はゴルフのショートコースに行く予定です。
実は自分の友人関係の仲間に入れていただいての参加となるので、15人程度いるようです。
初心者もいるとのことで、上手な方に教わりながら周りたいと思います。
練習あるのみです。
悲しいこと。そして思い出にひたる。
- 2008.09.27
- プライベート・その他
今日はレーシック(近視矯正手術)のための、前日検診でした。この日のために1週間コンタクトをはずし、メガネでの生活を余儀なくされていましたので、待ちに待った日でした。これで、裸眼で毎日生活できるんだとこの日を楽しみにしていました。
レーシックとは、レーザーを使い、角膜中央部を削ることで角膜の形状を変え、屈折率を変化させることにより、視力を回復させる方法です。
朝10時に有楽町の眼科に行き、3時間ほどさまざまな検査を耐えました。手術後の注意事項など、しっかりと聞いていました。珍しく今日は優等生でした。
そして、すべての検査が終了して、医師に呼ばれました。
「あなたの目にはレーシック手術はできません」
「!?・・・・」
「えぇ・・・!?」
よく先生のお話を聞くと、私は極度の近視(視力0.01)と乱視、そのうえ、角膜が人より薄いため、角膜を削ることができないということでした。
久しぶりにショックな出来事でした。しばらく放心・・・。
昔々こんな出来事がありました。そのときのことを思い出しました。
私の母も近視が強く、遺伝で私も幼い頃から目が悪く、小学校3年生からメガネをかけていました。
確か小学校2年生ぐらいの出来事でしたでしょうか。
母も私も私の目がよくなるようにと、毎週視力回復センターなるところへ通って、「見るトレーニング」をしていました。そのときの自分は頑張れば目はよくなると信じて頑張っていました。
そんなある日、病院で先生に
「あなたの目はよくなりません」
というニュアンスなことを言われました。
その日、家で1日中泣いて、母にひどいことを言ってしまったことを今でも覚えています。母も泣いていました。子供って無邪気ゆえに心無いことをいってしまうものですね。あれから20年も経つのにまだ覚えている。。
今は、こうして元気に生んで育ててくれたことだけで母に感謝しています。ありがとう。
どうしても目を酷使する職業だけに、これからは少しでも気をつけていきたいなと思いました。
お世話になった方々との会食
- 2008.09.25
- 会食・交流会・セミナー
本日は、監査法人在籍中に大変お世話になっていましたクライアントの方々とお食事をしてきました。私のために、おしゃれでとても素敵なお店まで予約していただいて本当にありがとうございました。思い出話もしつつ、最近の世の中の流れ、そして、自分のこれからの展望とたくさんのことをお話させていただきまして、とても楽しいひと時で、少々話しすぎてしまったかも・・・
皆様、私が学生上がりの会計士1~3年生で未熟すぎた時代に、ご丁寧にご指導いただいたご恩のある方々です。今思えば、当たり前のことを聞いてしまったり、何度も聞いてしまったり、時には実務をわからないために理論的なお話ばかりに終始したり・・・と多々ご迷惑をおかけしたなぁという記憶が。感謝してもしきれません。
自分がこうして独立開業に至る過程において、たくさんの方々に支えられてきたんだなぁということを改めて感じました。今お仕事をいただけているのも、勉強させていただいたことを、自分なりにアレンジさせていただいたり、そのクライアントのためにカスタマイズさせていただいたり。
こうして、組織を飛び越えても、個としてつながっていけるということはとても幸せです。これから恩返しをしていきたいと思います。
明日は金曜で今週も終了です。私はこの週末にレーシックという近視矯正手術をするので、今週はコンタクトをつけてはいけないという期間で、ずっとメガネ生活でした。普段かけないメガネをかけると、度もあっていないことから何かもどかしく、その結果頭痛・肩こりに悩まされた1週間です。手術うまくいきますように。
成功の反対は失敗ではない!
- 2008.09.24
- いい話・格言・理念
おはようございます。
先日お世話になっている方に、こんなお言葉をいただきました。
ちょっといい話です。
「成功の反対は、失敗ではないよ」
「成功の反対は、平凡だよ」
成功も失敗も同じベクトルを向いています。
それは何かにチャレンジするということで共通しています。
チャレンジしなければ、成功も失敗もありえなく、それは平凡なんです。
果敢にも挑んでいきましょう!
健康管理をしなければ
- 2008.09.20
- プライベート・その他
休日のオフィスは落ち着きます。平日とは違って電話も来ませんしね。あまり土日を当てにしたスタイルもどうかとは思いますが。
写真はオフィスですが、雑然としています。ただいま7月決算の会社の確定申告作業を実施中。ばたばたしております。。
クライアントに何ヶ月か連続出勤(記録更新中)されている方がいらっしゃいました。すごいなぁと思う一方で、お体が心配です。自分も人のことは言えませんが、体調管理はしっかりしていきましょう。
昨年は不覚にもコレステロールと中性脂肪で異常値をたたき出しました。恐らく前日の焼肉が・・・
今年は検査前に断食をしていったところすべて正常値でした!
真面目にやりなさいと怒られてしまいそうですが、確かに、これでは本当のところはよくわからないので、来年は普通に受診しようと思います。。。
北海道出張&リーマン・ブラザーズ経営破綻
- 2008.09.18
- 出張・旅行
先日、札幌に出張に行ってまいりました。出張の目的はセミナーの登壇と、たくさんの方々にご挨拶させていただくことでした。特に内田洋行さんが主催するセミナーで講師を務めさせていただく機会があり、大変光栄でした。
北海道のためにがんばろう!という熱意あふれる方々が多く、私も僭越ながら、自分の夢やビジョンを熱く語ってきました。北海道は現在、不景気に見舞われているものの、魅力的な企業もたくさん存在しています。特に今後は、農業が非常に重要視される時代になるだろうと感じています。
セミナーを通じて、様々な業界の方々と意見交換を行い、多くの刺激を受けました。また、数日前の9月15日にアメリカの大手投資銀行であるリーマン・ブラザーズが経営破綻したニュースがあり、今後の世界的な金融・経済危機に対する不安も感じています。このような時期だからこそ、地域経済の発展と安定を支えるために何ができるかを真剣に考える必要があると感じました。
2日間の出張は、あっという間に過ぎてしまいましたが、非常に充実した内容でした。今後も北海道の発展に寄与できるよう、さらなる努力を続けていきたいと思います。来月も札幌に行く予定ができましたので、次回は少しはゆっくりして、現地の魅力を堪能したいと考えています。
この出張を通じて得た経験と学びを、今後の業務に活かしていきたいと思います。北海道の皆さんとの絆を深め、共に成長していけるよう、引き続き努力してまいります。
ポケモンセンター@汐留芝離宮ビルディング
- 2008.09.13
- 公認会計士・税理士

弊社のオフィスは現在、汐留(浜松町)にある汐留芝離宮ビルディングの21階に位置しています。このビルには特別な魅力があり、そのひとつが2階にあるポケモンセンター東京です。
思い返せば、夏休みの期間中、このビルはポケモンファンの子供たちでたいへん賑わっていました。ビルの周りには長い行列ができ、たくさんの人が集まっていた光景が思い出されます。子供たちは皆、ポケモンのグッズやゲームに夢中になっていましたね。
私自身、ポケモンはかなり前に流行ったという感覚がありましたが、どうも今でも相当根強い人気があるようです。実際、ポケモンセンターの10周年を迎えたというニュースを聞いたとき、その持続的な人気に改めて驚かされました。ポケモンが子供たちだけでなく、大人にも愛され続けている理由を考えると、その魅力の深さに感心せざるを得ません。私が子供のころ育った北海道釧路市ではポケモンのテレビをやっていなかったので、私はよくわかりません。。
ポケモンセンターの存在は、オフィスビルに特別な雰囲気をもたらしてくれます!夏休み期間中には、普段とは違う賑やかな雰囲気が広がり、私のオフィスライフにも少しだけワクワク感を与えてくれます。時折、エレベーターで子供たちと一緒になると、彼らの楽しそうな様子にこちらまで笑顔になってしまいます。これからも、ポケモンセンターの人気が続き、多くの人々に愛される場所であり続けることを願っています。