六本木ヒルズでの経営者・士業交流会

D1010107.jpg
昨日は弊社が主催側に周らせていただき、会員制クラブであります「六本木ヒルズクラブ」での経営者・士業を開催させていただきました以前より幹事MTGをしながら楽しみにしていた企画でした。ヒルズクラブ内の「スターバー」と「シガーバー」という2つのフロアをお借りしての開催となりました。

参加者の皆さんが受付時刻の19時より順次いらっしゃって、あっという間に会場がいっぱいになりました。経営者の方が約20人、士業の方が約20人、士業でありながら経営者でもある方が約10人、といった割合でした。

士業の方は、
・公認会計士・税理士(米国、合格者含む)16人
・弁護士5人
・司法書士2人
・社会保険労務士4人
・不動産鑑定士1人
といったような構成でした。

ちょっと会計士・税理士が多かったのは、幹事が会計士・税理士ゆえの結果でしたので、次回の開催はもう少しいろいろな業種の方、そして経営者の方をお呼びしたいと思います、これが率直な反省点であります。

幹事は2名で、監査法人トーマツの公認会計士の藤田さんと共同幹事での開催でした。彼がお誘いした方が、僕の友人でもあったり、また、僕がお誘いした方が、彼の後輩であったり・・・などとても世間は狭いなと思いましたね。

3年ぶりにお会いした弁護士の方と変わりなくお話ができて、そしてお互い元気でいられたことがとてもうれしかったです。また、いつも真面目なお話をさせていただいた歴史ある会社の専務取締役の方といつもとは別の雰囲気・空間でお話できたことも、また、以前から士業SNSでお知り合いになりお会いさせていただきたかった不動産鑑定士の方、社会保険労務士&CFPの方、司法書士の方々とご挨拶できたこともとてもうれしい出来事でした。

今回は自分がお世話になっている経営者の方々や、先輩の士業の方々にお声かけさせていただきました。まだまだお声かけさせていただきたい方々がたくさんいらっしゃいましたし、また企画していきたいと思います。

最後に、昨日はお世話になっている社長の会社設立5周年のおめでたい日でした。会社を作って5年間、きっと長いようであっというまの5年間であっと思います。株式公開を目指されているとのことで、いつお声かけていただいてもお役に立てるよう、日々IPOコンサルタントとしての能力を磨いていきたいと思います。そんなおめでたいこともあり・・・そのまま2時くらいまで飲んでいました。楽しいひと時でした。

久しぶりによく寝たので今日もまたがんばります。

Share:
前川研吾 X(旧Twitter) RSM汐留パートナーズ 採用X(旧Twitter)

札幌でセミナー講師を務めます

今月札幌でセミナーの講師をすることとなりました。

テーマは

『目前に迫る「工事進行基準」~その概要と取り巻く環境~』

ということで、北海道の建設会社等を中心とした参加者を対象として、公認会計士・税理士の視点からのお話です。私は会計士になって以来、上場している建設業の会社に関与することが多かったため、ご縁がありまして今回のお話をいただきました。

建設業界のフォーラムのようなお集まりの中で、私が担当させていただきますのは1コマ1時間程度のものです。

【日時】平成20年9月17日(水)10:00~17:30
【会場】ウェルシティー札幌 厚生年金会館
【住所】札幌市中央区北1条西12丁目
【セミナー案内】
セミナー概要
パンフレット

難しい話になりますが、平成22年3月期より開始事業年度の第1四半期決算より工事進行基準が原則適用となります。コンバージェンス関連での会計基準の改正によるもので、建設業界(ソフトウェア業界も)においては、大きな影響があるものと思われます。また、法人税法も改正され、会計・税務両面から、当該問題への対応策が必要となります。また同時に、これを契機に、工事進行基準の採用を戦略的な観点から、経営に生かしていこうとする動きもあるという話も聞いております。

そのような内容を、できるだけわかりやすくお話できたらと思っております。

ふるさと北海道での講演。楽しみです。
                            

Share:
前川研吾 X(旧Twitter) RSM汐留パートナーズ 採用X(旧Twitter)

Give & Be Given

ギブ・アンド・テイクという言葉はよく聞きます。
人に何かを期待する前にまず自分が与えよ、ということです。

最近、ギブ・アンド・ビーギブン「give & be given」という言葉を教えていただきました。

つまるところ、何かを期待して相手にして与えることは、その根底には見返りを求めている。そうではなく、与えたものは自然とあなたのところへ返ってきますよ~ということです。

要は、その人の心の持ちようです。言葉は実はどうでもいいのです。

船井総研の船井幸雄会長は、これを「ギブ・アンド・ギブ」と表現しています。究極にはこちらの境地に達するんでしょうね。

私の心は、まだまだ、ギブ・アンド・テイクの次元にあるような気がします。おそらく私利私欲が完全に抜けきらなければ、船井会長の境地には達することはできないんだなぁと思う一方で、目指してみたい境地でもあります。

Share:
前川研吾 X(旧Twitter) RSM汐留パートナーズ 採用X(旧Twitter)

行政書士の石下さんとお茶

10087565757_s.jpg

昨日は、環境系行政書士の石下さんとお茶してきました。

石下さんのブログ : https://ameblo.jp/fc-ishige/

実は、これまでゆっくり行政書士の方とお話しする機会がなかったため、今回が初めての経験でした。しかし、共通の知り合いの士業者もいたりして、世界は本当に狭いなぁと感じました。石下さんは環境に関する専門知識を持つだけでなく、とても穏やかで癒し系の方でしたので、お話ししていると時間があっという間に過ぎてしまいました。 

石下さんとはビジネスの話題から日常のことまで幅広くお話しすることができ、非常に有意義な時間を過ごすことができました。特に、環境に配慮したビジネスの展開や、持続可能な社会の実現に向けた取り組みなど、共感する点が多くありました。 

今後は、お仕事でもご一緒できる機会があればと考えています。石下さんの知識と経験を活かした案件に参加できることを楽しみにしていますし、何か新しい挑戦ができれば素晴らしいと思います。これからも引き続き、石下さんとのご縁を大切にしていきたいと思います。 

Share:
前川研吾 X(旧Twitter) RSM汐留パートナーズ 採用X(旧Twitter)

弟の長男誕生!!!

先月、弟の長男が無事に誕生しました。ちょうどご丁寧に御祝返しをいただいたところでしたので、その嬉しい気持ちをブログに書いてみました。

弟の子供が生まれたことは、自分のことのように嬉しく感じました。新しい命が家族に加わることは、特別な喜びがあります。前川家に新しい前川○○という命が誕生したことに、感慨深いものを感じます。

弟夫婦が赤ちゃんの誕生を心待ちにしていたことを知っているだけに、その喜びがひしひしと伝わってきます。赤ちゃんの可愛らしい姿を見ていると、家族みんなが笑顔になり、幸せな気持ちが広がります。

これから赤ちゃんが成長していく過程を見守るのが楽しみです。どんな性格になるのか、どんなことに興味を持つのか、一緒に過ごす時間が増えることで、家族の絆がさらに深まっていくことを期待しています。

これからも家族として支え合い、楽しい思い出をたくさん作っていきたいと思います。前川家の一員として、新しい命を迎えることができたことに感謝し、これからの成長を心から楽しみにしています。

Share:
前川研吾 X(旧Twitter) RSM汐留パートナーズ 採用X(旧Twitter)

公認会計士の藤田さんとゴルフの練習

今日は、昔から仲良くさせていただいている公認会計士の藤田さんにゴルフを教えてもらいました。藤田さんとは長い付き合いで、いつも仕事の相談に乗っていただいたり、一緒にゴルフをしたりしています。今回で2度目のレッスンですが、彼の教え方がとてもわかりやすく、私のような初心者でも少しずつミスショットが減ってきたように感じます。

これで再びコースに出ても、以前ほどひどいスコアを出すことはないのではないかと妄想しています。ドライバーはしばらく封印することにしました。コースに出たとき、1打目からアイアンを使うことが相手に失礼に当たらなければ、まずはアイアンを固めていきたいと思います。アイアンをしっかりと使いこなせるようになれば、全体のスコアも安定するのではないかと期待しています。

今日は仕事を終えてからゴルフのレッスンを受け、その後再び仕事に戻るという一日でしたが、とても充実していました。葛西の打ちっぱなし場は広くて開放感があり、リフレッシュするには最適な場所ですね。特に今日は天気も良く、ゴルフの練習をするには最高の日でした。

今後も藤田さんの指導を受けながら、ゴルフの腕を磨いていきたいと思います。目指すは自己ベストの更新です。仕事と趣味のバランスを取りながら、健康的な生活を送りたいと改めて感じた一日でした。

Share:
前川研吾 X(旧Twitter) RSM汐留パートナーズ 採用X(旧Twitter)

人は無限資産なり!!

今日は創業70周年を迎えた研削・研磨材の専門商社の会社にお伺いしてきました。
お世話になっている社会保険労務士の方のご紹介で社長とお話・お食事の機会をいただけました。

とても愛に満ち溢れ、従業員を大切にされている経営者のお方でした。ご年齢も私の父親よりも上で70歳に近い方です。ですが、PC等を含めた最新のトレンドをプライベート・ビジネス共に活用されていまして、とても柔軟なお考えのお方でした。

社長から、「人は無限資産」というお言葉を頂きました。
「人」そして「心」はお金では買えないもの。

従業員が転職退職を繰り返す世の中、経営者が従業員をモノとしてとらえている会社が世の中には多くございます。(※決して転職が悪いということではありません)

そのような世の中だからこそ、このテーマ。心打たれました。

Share:
前川研吾 X(旧Twitter) RSM汐留パートナーズ 採用X(旧Twitter)

8月誕生会~先輩・友人方の誕生会~

今日は8月生まれの先輩・友人方の誕生会がありました。
場所は知る人は知っているお店だとか。。。
「club-bisser」 
(営業はしていないお休みの日に貸し切ったとのことでした)

まさに当日誕生日のArii社長が主役でした。
Arii社長とはもう3年になります。お互い苦しい時代を見てきています。僕は勝手に先輩経営者として学ばせていただいています。

100人近くの方がお集まりになっていたと思うのですが、とても楽しいひと時でした。
これもひとえにArii社長の人徳によるところだと思います。

Share:
前川研吾 X(旧Twitter) RSM汐留パートナーズ 採用X(旧Twitter)

日曜の朝、社会保険労務士とのMTG

今日は朝9時半から社会保険労務士の方とお茶してきました。歳も近い方でしたので、仕事の話にとどまらず、いろいろなお話ができて楽しかったです。

最近労務は自分の中ですごく大事にしているテーマです。もちろん、専門家ではないのですが、仕事上広く知識が求められます。

労務に限らず、身近に相談できる方がいることは心強いものです。
                    

Share:
前川研吾 X(旧Twitter) RSM汐留パートナーズ 採用X(旧Twitter)

タイラー基金のチャリティーオークションに参加

22dbdca4a77a3247f626ca07fdfb92ab

今日は昼間は監査→MTGであっという間の一日でした。

その後、自分の所属するオフィスビル主催の、タイラー基金チャリティーオークションに参加してきました。名だたる企業がスポンサーをしています。
(参考)スポンサー企業一覧2008年

タイラー基金とは、日本でガンと闘う子供とその家族を支援するために2005年に設立された基金です。オフィスビルの企業を中心として、チャリティーでオークションを開催したのでした。

僕も参加させていただいて、たくさんオークションで落札させていただきました(といってもそんなに高額ではないですが)。自分が落札した金額分、お役に立てるのであればと、いろいろ落札しました。そのアイテムはあまりに重すぎて、オフィスに置いてきましたが(笑)

もちろん、寄付する気満々ではありましたが、予想外にいいお買い物をさせていただきました。実用的なものも多かったので、今後利用させていただきます。

健康は大事だと最近痛感いたします。仕事仕事の毎日は自分も一緒なのですが、自分の周りの大切な人たちのことを考えると、自分の体は自分だけのものではないんだなと感じます。

今日はチャリティーの後、さらにRSM汐留パートナーズ法務室担当弁護士の先生と飲みに行きましたが、そんな話もしました。

僕も独立するに当たって、最初は「守るべきモノも人もないですし。」というのが口癖でしたが、人間は1人では生きていけないもの。無意識に人に助けられているわけです。体は大事にしましょう。僕が言っても説得力はないかもしれませんが。。。

Share:
前川研吾 X(旧Twitter) RSM汐留パートナーズ 採用X(旧Twitter)
Scroll to Top