平成23年度公認会計士試験合格発表
- 2011.11.14
- 公認会計士・税理士
平成23年度公認会計士試験の合格発表がありました。なんと狭き門でしょう。合格者1511人、合格率6.5%。何より驚くべきことが昨年よりも530人も減少。
【論文式試験合格者数】
1,511人(対前年比530人減)、合格率6.5%
うち、短答式試験の受験者等1,447人、20歳未満8人
過去は、
平成18年・・・3,108人
平成19年・・・4,041人
平成20年・・・3,625人
平成21年・・・2,229人
平成22年・・・2,041人
平成21年以降どんどん減っていますね。ただ実際問題公認会計士の数が増えすぎ就職が難しくなってきています。年によりこうしてバラバラなのは受験生にとってはかなり辛いですね。いずれにしても日本公認会計士協会には公認会計士としての資格の質や魅力を高める活動をお願いしたいところです。
私ごとですが従兄弟が無事本年公認会計士試験に合格しました。お疲れ様。でもやっとスタートラインにたっただけなのでこれからの活躍を期待しています。
英会話はじめました
- 2011.11.13
- ビジネスの話, プライベート・その他
こんにちは。
先週から週1回ではありますが英会話レッスンをはじめました!
朝仕事が始まる前に1時間です。昔Gabaに通っていたときは、少しは話せるようになっていたのですが、やはり時の経過と共に現在はほとんど話せなくなってしまっていました。自分のスピーキング・リスニング力の低下にがっかりでした・・・。
先生はとても丁寧に教えてくれますし、私の変な英語も何とかがんばって理解してくれるので、一応英会話として成立しておりますが、これはきっと他の外国の方には通じないことでしょう(笑)
明日も朝からレッスンです^^
まずは日常会話をできるように頑張ります!
25歳の上場会社社長!?
- 2011.11.04
- ビジネスの話
すごい!の一言に尽きますね。
株式会社リブセンスという会社の村上太一社長(25)です。12月7日に東証マザーズ上場予定で、上場すれば25歳の最年少上場社長の誕生とのこと。
リブセンス社のHPには「東京証券取引所マザーズ市場への上場承認をいただきました」とシンプルなIRが。そして、資本金は15,000,000円しかない。
ただ、もちろん監査役はしっかりと3名体制(監査役会を組織)、監査監査人として有限責任監査法人トーマツを選任とコーポレートガバナンスの体制は整備しているわけです。
こちらのサイトに村上社長の起業~現在までの記事があります。
以下の記事がとても印象的でした(以下抜粋)。
(中略)だが、村上氏は「最初は本当につらかった」と振り返る。
「最初の1年はまともに売り上げが立たなかったんです。採用課金に採用祝い金と、それまでにないビジネスモデルでしたから、そもそも本当に成り立つのだろうかと不安でした。やめようと思ったことは何度もあります」
なぜ踏みとどまれたのか。村上氏は「やめ方が分からなかった」と苦笑いをしながら答える。数少ないとはいえ顧客がいた。顧客がいる以上、責任がある。いきなり「やめます」とはいえなかったのだ。
なるほど、顧客がいる以上やめられないし、責任がある訳ですね。当たり前のことなのかもしれませんが、最近の経営者には無責任にも事業を放棄してしまう人も非常に多いような気がします。
話はIPOに戻りますが、一昔前はこのように元気な会社がたくさん上場しました。おかげさまで私も新日本監査法人時代はたくさん関与機会を頂きました。しかしながら、リーマンショック以降は上場する企業が著しく減少してしまいました。リブセンスのような若いIT企業の上場承認がおりたということは、日本の若者を元気付ける起爆剤になるかもしれません。単純に「IPOってかっこいい!」というのも個人的にはいいと思います。
今後、さらに若い企業が上場していく流れができればいいですね^^RSM汐留パートナーズグループのお客様でもIPOを目指して日々頑張っている会社様があります。私ども全力で応援させていただきます!
会計士待機合格者問題の解消のためのアクションプラン
- 2011.11.03
- 公認会計士・税理士
金融庁が『公認会計士試験合格者等の育成と活動領域の拡大に関する意見交換会当面のアクションプランの再改訂について』を発表しました。これはご存知のとおり「待機合格者問題」の解消を目指しての新しいアクションプランです。
新しいアクションプランの3つの柱は以下のとおり。
①実務従事の対象の拡充
②中小監査法人における有期雇用等による監査業務の補助に係る枠組みの整備
③経済界に対する合格者採用のさらなる呼びかけ
①について、資本金5億円未満の開示会社や開示会社の連結子会社(海外子会社を含む)も対象となるようで、これは非常に大きな改訂事項です。これで実務補修要件を満たす範囲が広がり、合格者の採用につながるといいと思います。
日本公認会計士協会が立ち上げた公認会計士や合格者向けの求人情報サイト「キャリアナビ」には依然として900人以上の登録者がいるようです。弊社も昨年度2010年度試験合格者を対象に採用活動を行いましたが、非常に優秀な方々がたくさん登録されていました。
弊社では2011年度試験合格者の採用を行うかどうかはまだ未定です。RSM汐留パートナーズも少しでも業界のお役に立てれば・・・とは思うのですが。このように厳しい経済環境ですと・・・躊躇してしまいますね。
金融庁は今年度の公認会計士資格試験の合格者について1500~2000人に抑えることを既に発表していますが、年によって合格率が大きく変動するのはいかがなものかと。
短答式試験の合格率が3.5%、TACの公認会計士講座受講者数が前年同期比で43.6%減少・・・異常事態です。公認会計士という資格・仕事の魅力が著しく低下しているのかもしれません。
厳しい時代に合格した皆さんは、必ずや将来活躍されることでしょう。本年度の公認会計士試験の受験生の皆様の合格をお祈りしております。
facebookページの「いいね」が100超えました!
- 2011.11.02
- IR・メディア・お知らせ
おかげさまで一瞬のうちにfacebookページの「いいね」が100を超えました!皆さんありがとうございます。あまり有意義な情報を発信できていないので心苦しいですが、今後頑張ってまいります。今後ともどうぞよろしくお願いします。
ちなみに皆様、facebookをどのように活用されているのでしょうか。私の周りですと多くの方々はビジネスマンで、ビジネスを中心にご活用していらっしゃいますね。また、仲のよいメンバーに近況の報告をしている感じもあります。
また以下のようなニュースが毎日のように出ていますね。
・住友電工、新卒採用 Facebook ページを開設
・東証、フェイスブックを活用して先物新システムの情報発信
・住友生命がフェイスブック開設 新キャラクターは「しずかちゃん」
ちなみに日本では現在500万人が利用しているようです。すごいですね。最近の感覚ですと私の周りの20代~30代ですと2人に1人はfacebookユーザーのような感じです。
facebookページの「いいね」が99に!
- 2011.10.31
- IR・メディア・お知らせ
こんばんは。RSM汐留パートナーズグループのfacebookページの「いいね」が99になりましたのでお知らせです^^皆さんいつも応援ありがとうございます!
と、普通ならば「100になりました!」って報告をしたかったのですが待ちきれませんでした・・・どなたか記念すべき100人目になって下さい・・・(笑)
さて、まだあまり活用はできていないのですが、今後はセミナー情報や懇親会情報など、RSM汐留パートナーズができることから少しずつはじめてみたいと思っています。
これからもどうぞよろしくお願い致します。
会計事務所×法律事務所コラボサイト「ファンド設立.com」
- 2011.10.28
- IR・メディア・お知らせ
今月、会計事務所×法律事務所コラボサイト『ファンド設立.com』というサービスページをオープンいたしました。
なかなか会計事務所と法律事務所とで、コラボ企画を打ち出せていなかったのですが、本件はRSM汐留パートナーズグループの特意とするところをアピールできる企画になったように思えます。
こちらのサービスといたしましては、ファンドの組成・設立に関する
・アドバイザリー・コンサルティング業務
・設立組成代理・代行
・ファンド会計税務
・ファンド会計監査
などワンストップでのサポートが可能となっております。
このあたりの業務はグループ発足3年でたくさんお任せいただきました。
しかしながらどうもアピールがうまくなくきっと社会には認知されておりません(涙)
今後はこの豊富なノウハウをもっとご提供できたらと考えております。
もしファンドの設立にお困りでしたらお気軽にお問合せ下さい。
静岡県伊豆半島にて。
- 2011.10.22
- プライベート・その他
昨日は内田洋行様のフェアにて講師としてお話させていただきましたが、その後は静岡県伊豆半島におりました。別件でお客様ご一行と夜からご一緒させていただきました。宴会にも同席させていただき、楽しいひと時を過ごすことができました。
宴会の後、カラオケ → マージャン と久々にどっぶり遊んでまいりました^^
マージャンはいつぶりか思い出せないくらい久々でした!
久々にやると美しい手がそろいませんね。
ドラに頼った満貫で精一杯・・・という感じです。
リーチ、ピンフ、ドラ3みたいな。
マージャンは半荘4回、結構夜遅くまで遊びました。
早朝は奇跡的に目が覚めました!
そして朝6時に温泉に入ることができました^^
海を見ながらの早朝露天風呂・・・前日の酒の残り、マージャンによる腰の疲れ、睡眠不足などから回復できるような素晴らしい温泉にリフレッシュできました^^
㈱内田洋行さんのフェアでの基調講演
- 2011.10.21
- 会食・交流会・セミナー, ビジネスの話
今日は㈱内田洋行さんの大きなフェアでトップバッターで「平成23年税制改正セミナー」の講師を担当させて頂きました。
http://www.uchida.co.jp/seminar/111021/index.php
明治記念館の厳かな大会場…久々緊張しましたが今まででの中でもかなりうまく講演できた気がします!
資料作りなど手伝ってくれました汐留Pのみんなありがとう^^
最後に特別講演として、ベストセラー「国家の 品格」の著者、藤原正彦先生が「日本のこれから、日本人のこれから」をテーマにご講演されるとのことでしたが、別件の予定が入ってしまいまして、残念ながら参加することができませんでした。。。
今回は、共催が㈱内田洋行さん・㈱内田洋行ITソリューションズさん、特別協賛が富士通㈱さんという、大きなフェアで講演をさせていただいたことは少なからず自信につながりました^^ありがとうございました。また次もお声かけ下さいませ。
上海出張(10月13日~15日)
- 2011.10.16
- ビジネスの話
昨日まで上海支店へ出張しておりました。
メンバーは前川(7回目?)・赤松(2回目)・古旗(1回目)の3人。
【初日】
空港に着き、ホテルへ向かいました。
ホテルはかつて新日本時代に何度も宿泊した『上海中油陽光大酒店』。
このホテルの周辺でたくさんお酒を飲んでふらふらしていた思い出がたくさん。白酒(バイチュウ)を飲みすぎ気持ち悪くなってしまって水を買ったコンビニもあり懐かしかったです。
こちらのホテルは、元日航ホテルで2010年改装したばかり。とても安く宿泊できたのですが、なんと五つ星になったとのこと!昔は四つ星だったはずなのですが。キャンペーン中だったのでしょうか。とてもラッキーでした^^
ちなみに、中国のホテルにはグレードを表す★マークがついています。ランクが低い一つ星から最高グレードの五つ星まであります。前回は三つ星に宿泊したのですが三つ星は微妙でした・・・笑
チェックイン後、E&Y(アーンスト・アンド・ヤング)にいる会計士の先輩Kさんを訪問。先輩とは国内監査部時代に一緒でして、直接あまり現場でお仕事をご一緒することはなかったのですが、温かく迎えて下さいました。
E&Yは上の写真の上海環球金融中心(Shanghai World Financial Center)の50階にありました。上海環球金融中心は高さ492mもあり中国1位の高さとのこと。すごいところにあるなぁと関心。もともと新日本出身の私も訪問する前はなぜかとても緊張してしまいました(汗)
上海での先輩のお仕事や、中国と日本との事業など数時間お話をお聞きし、その後の会食でも有意義なお話をお聞きさせていただきました。
【2日目】
弊社上海支店、そしてお力添えいただいている上海派洛企業管理諮詢(上海パル)を訪問しました。
中国人メンバーと記帳代行の打合せ等をいたしました。古旗が中国人スタッフと打合せをしておりました。ホワイトボードで説明をしておりましたが、古旗は中国人スタッフに「仕訳の貸借が合っていないよ」と指摘されておりました(爆)
またIAC(国際会計コンソーシアム)メンバーファームのSBCパートナーズ様、コーポレート・アドバイザーズ様の駐在員の方々とお打合せをさせていただきました。お2人とも日本人税理士でいらっしゃいまして、2人とも上海で1人暮らしをし、中国語を勉強したり、中国人スタッフを教育していたり。2人ともたいへんバイタリティ溢れる感じでして、どのお話も大変興味深くお聞かせいただきました。
▲仕事をしている感じの赤松・古旗
みなインターネットがうまく使えず。なぜか上海はいまだにネット環境がいまいちです。ホテルもオフィスもダメですね。個人マンションは大丈夫なようですが。
またfacebookは規制がかかっていると聞きましたが、やはり本当に見れませんでした。中国では皆「微博」(ウェイボー)http://www.weibo.com/というSNSを使っているようです。
日本と中国の架け橋になれるような、そんな事務所になれたら・・・これからも日本のお客様を海外進出も含めたいろいろな側面でご支援をしていきたいと思います。