平成26年度確定申告お疲れさまでした!
- 2015.03.16
- ビジネスの話
本日が確定申告の提出期限でした。今年もたくさんのお客様に確定申告のご依頼をいただきました。本当にありがとうございます。またお忙しい中、資料のご準備を頂きまして御礼申し上げます。
本日までメンバーも皆で協力しあいながらよく頑張って乗り越えてくれました。遅くまで頑張ってくれました。
少し間が空きますが27日には確定申告お疲れ会があります。はめをはずさないようにしつつ慰労できればと思います。
また4月は少し忙しいと思われますが、ここで暫し体調管理をしたり、遅れている税理士試験の講義の取り戻しなどを頑張っていただければと思います。
またこの繁忙期に通常のご対応で少し遅れ遅れになってしまいましたお客様、大変申し訳ございません。これから大至急追いつきますので少々お時間いただければ幸いです。
今後ともよろしくお願いいたします。
2015年度確定申告最後の追い込み!
- 2015.03.14
- ビジネスの話
税理士業界の皆様お疲れ様です。確定申告の状況はいかがでしょうか。
今年の申告期限は3月16日(月)ですがお客様には13日(金)までにやらないとという雰囲気を漂わせ、かつ、社内でも13日までにはすべて終わらせようとやってまいりましたが、やはりこの土日14、15日を活用しないといけなくなって参りました・・・
私と言えば実は奮闘しているメンバーの作成等の力にはなれずチェック業務を担当しております。あと少し、最後まで気を抜かずがんばりましょう。
経営者に向いていないかもしれないという悩み!?
- 2015.03.13
- ビジネスの話
親しくさせていただいている士業の方から、「自分は経営者にむいていないのではないか」というご相談をいただいたことがありました。
そんなことはないですってといろいろアドバイスをさせていただいていた私も実は「経営者にむいていないのではないか」と悩んでいる1人であります。
士業1人でやってますと経営者とはいえませんで、でも1人でやっている場合はあまりミスもなくお客様にご迷惑をお掛けすることもなく心穏やかに仕事ができるかもしれません。嬉しいことが2個あって悲しいことが1個あって差し引き1個幸せというイメージです。ただ1人は寂しい。。
皆で会社を大きくしていく場合、時には組織やスタッフの未熟さなどでお客様にご迷惑をおかけしてしまいます。辛いこともたくさんあると思います。一方でお客様に喜んでいただいたりおめでたいことが社内であったり嬉しいことがたくさんあります。
イメージとしましては嬉しいことが100個あって悲しいことが80個あり差し引き20個幸せという感じです。つまり1人でやっているときより会社で皆で力を合わせて20倍も幸せになれます。
ところが何かの拍子でこの構図が逆転し嬉しいことが100個あって悲しいことが120個あり差し引き20個辛いという状況に陥ってしまったらどうでしょう。
私は特にメンタルが強かったり鉄人な訳ではないので、かなり凹んでしまいます。皆がストレスや悩みを抱えていたら、僕はその悩みを一緒に共有していますので、時にはかなり落ち込んでしまいます。
よく金森くんに「優しいですよね」と言われます。よ良くも悪くもそうだと思うので、やっぱり向いていないかもと思うことをもう3年くらい考えています(笑)
もっとドライにひたすら利益を追求して行けたらどんなにも気が楽だろうと思うことがあります。私は上場会社の経営者になり投資家のために利益を還元するということは、もしかすると最も苦手なことかもしれません(笑)
畠山さんが「数年後、数十年後、RSM汐留パートナーズのメンバーが1人1人が経営者として得意分野を開拓していたらすごい楽しいしすごいわくわくする」という趣旨の話をしてくれました。とても嬉しかったし自分もわくわくしました。畠山さんの話ではその時は皆太ってはげてるとのこと(^_^;)
たぶんこんな一言によりまた頑張ろうかなと思って今まで走り続けているのです。あと大切なお客様と。お客様のおかげで充実した毎日を送らせていただいていますので。
答えには死ぬまでたどり着けないかもしれませんが1日1日を大切に頑張って参ります。引き続き皆様宜しくお願いします。
もう10年以上も前の思い出話☆
- 2015.02.25
- ビジネスの話
私が会計士1年生だった頃(2003~2004年)、会計監査にお伺いしていたら、突然O塚会長が「あんた会計士っぽくないね、やめて起業でもしたら!?」と私の目の前でおっしゃいました。
当時のO塚家具は売上高730億、営業利益60億。カリスマ経営者がなぜ23歳の若造にそんなことを言ったのが今でも謎です。
当時は「俺は会計士むいていなんだろうか・・・」と正直少し凹みました。確かにそんなに会計士っぽくはないと思うので(どちらかというと経営者タイプなので)、間違ってはいなかったと思いますが。
彼の言うとおり私は起業しました。ただ、今でも私は会計士です(笑)最近ニュースを見るたびに思い出します。
SingaporeからDirectorを迎えての会食
- 2015.02.19
- 会食・交流会・セミナー, ビジネスの話
本日はシンガポール法人の取締役が3人揃いまして取締役会&会食でした。この3人が揃うのは結構珍しく久々のことでした!
シンガポールのビジネス環境や法規制についていろいろとディスカッション。毎年のようにシンガポールの税制や法規制も変わっているので、情報のアップデートが大変です。
現在はシンガポール法人の株主に法人株主がいる場合には、シンガポールにおいて公認会計士による会計監査を受けることが義務付けられていますが、近いうちにこのあたりの制度に変更があるとのこと。
シンガポール法人の株主が法人だとしても会計監査を受けなくても良くなるとのことです。これはシンガポールに進出する日本企業にとっては朗報です。一方でシンガポールの公認会計士は監査の仕事が激減して大変だろうということもありました。
私も本年シンガポールへ一度行きたいと思います。引続き海外進出のご支援も頑張ってまいります。何かございましたらお気軽にご相談下さい^^
移転価格税制対応の田島先生との連携
- 2015.02.09
- ビジネスの話
本日は移転価格税制の専門税理士として独立開業されている田島先生とお打ち合わせしました。弊社は私、黒住マネージャー、田々辺アシスタントマネージャーの3人。
田島先生のお話は大変参考になります。もちろん移転価格税制については非常に専門性の高い業務であるので、私たちは自社では対応せず田島先生と連携しているのですが、本日はとても重要な論点につきご教示いただきました。
私と田島さんは同じ歳なのですが、私とは違いとても知的さがにじみ出ている方(笑)これからも定期的に情報共有をしてより充実した国際税務サービスをお客様にご提供できればと思います。
バンコク出張(1月30日~2月2日)
- 2015.02.02
- ビジネスの話
本日までタイ王国バンコクへ出張しておりました。便利な時代となり海外にいてもWi-Fi &最新スマートフォンで、添付ファイルまで見て仕事ができるので、ほぼ日本にいるのと変わらない状態で仕事ができました。
現地では、私と同世代の日本人会計士や、中小企業経営が活躍していました。異国の地で人脈・ネットワークを広げて活躍されていらっしゃいました。とても刺激を受けました。
また、同時にタイで活躍する日本人公認会計士や経営者の方々から今後のタイの動向・展望につき貴重な話も聞けました。
出張中お客様にはご不便をおかけいたしました。今回の出張を通じ海外進出支援の業容の幅が広がったと思います。
クリニックの事業承継のご相談
- 2015.02.01
- ビジネスの話
最近クリニックの事業承継のお仕事のご相談を頂く機会がとても増えております。
事業承継については、院長先生の高齢化に伴ってクリニックをどなたかに譲りたいということになります。やはりせっかくついている患者さん、そしてスタッフのことをお考えになったり、今まで頑張ってこられた退職金見合いで一定の金額を手にしたいなど、皆様色々なことをお考えになっております。
多額のお金が絡みますので、誰に、いつ、どうやって事業承継をしていくかという検討のプロセスはおのずと複雑になってまいります。うまく事業承継をしないと、患者離れが進んでしまい、引き継いだ院長先生がクリニックの経営を行うのが難しくなってまいります。
また、土地、建物、その他の医療機器など、事業用の資産を譲渡するのか、贈与するのかにより、節税等にもつながってまいります。節税も含めトータルでサポートが可能です。
クリニックの承継でお困りの先生のご相談を親身にのらせていただきます。どうぞお気軽にご相談下さい
外国人の投資経営ビザについての入管法法改正
- 2015.01.29
- ビジネスの話
2015年4月から、投資・経営の在留資格に新しいものが追加されるようです。期間が4ヶ月というもので従来の3ヶ月のもので不自由であった点が少し解消されることとなります。
この半年ほど急激な円安もあいまってたくさんの外国人や外資系企業が日本でビジネスを開始しようとしておりまして、そのお手伝いをさせていただいております。
そんな外国人や外資系の皆さま方には朗報です。弊事務所ではたくさんの外国人の会社設立や投資経営ビザの申請代行を行っております。
是非お気軽にご相談ください。
いよいよ会計事務所業界は繁忙期に突入です!
- 2015.01.20
- ビジネスの話
ついに繁忙期に突入して参りました。メンバーも遅くまで仕事をしておりますが、体調を壊したりしないか心配になります。償却資産税の申告や法定調書周りについてはあまり私が力になれないのが申し訳ない限りです。
一方で私も海外出張や会計監査(上場会社)などでちょっとばたついておりますが、皆とまだまだ続くこの繁忙期を乗り越えていきたいと思っております。
頑張ります!