エアコンの設定温度について

暑い日が増えてまいりました。もうすぐ夏到来ですね。

最近は、省エネを目指してエアコンをつけずに我慢したり、エアコンの設定温度をかなり妥協している人もすくなくないと思います。テレビなとで紹介されているエアコンの設定温度は、「夏なら28度、冬なら20度」などと言われています。

ですが、外の気温によって体感温度もその日によって変わります。エアコンの温度調整もその日によって変えたほうが、実は最も効果的なのだそうです。天気予報などで外の気温が分かったら、外の気温との差が5度ぐらいになるように室内温度を設定するのが良いのだそうです。

とはいえ、仕事中にエアコンの設定温度ばかりを気にすることもできません(笑)。近未来、外の温度との気温差を設定できるようなオートエアコンが登場する日が来るかもしれませんね。

sea-beach-holiday-vacation-large (1)

Share:
前川研吾 X(旧Twitter) RSM汐留パートナーズ 採用X(旧Twitter)

国際税務・国際労務アドバイザリー業務

公認会計士の世界では、国際会計
税理士の世界では、国際税務
社会保険労務士の世界では、国際労務
弁護士の世界では、国際法務

このように、我々士業の世界もお客様の海外進出に必死に食らいつかねばならず、海外に関する勉強もしています。ですが、一言に「海外」といっても、たくさんの国がありますので、もはや大海原にボートで飛び出たかのように・・・初めはわからないことだらけです。

(例)チリ共和国の増資手続きについてわかりますか?(極端な例ですが笑)

そして、実は我々公認会計士、税理士、弁護士、社会保険労務士などは日本では専門家(プロ)としてお仕事をさせていただいておりますが、一歩日本から出ると、資格は私たちを守ってくれず、一人のビジネスマンとして、より一層その真価が問われることになります・・・(当然ですが)。

ですが、幸いにも今いるメンバーの前職での経験・ノウハウや個人的なつながり、そして親切な弊グループの海外提携先ファームによるアドバイスなどにより、手前味噌ですが、すでに他の事務所よりも数段上の国際税務・国際労務アドバイザリー業務が行えているのではと思っています。しかもワンストップで(これが強みです)。英語・中国語・ベトナム語・ポルトガル語などもできるスタッフがおります。

最近は、税理士法人&社会保険労務士事務所による、外資系企業様の日本進出(インバウンド)日系企業様の海外進出(アウトバウンド)のお仕事も少しずつ増えております。国際税務・国際労務アドバイザリー業務のご依頼が急増中です。

「国際税務・国際労務アドバイザリー業務」が汐留パートナーズの新しく魅力的なサービスの1つになるよう勉強を絶やさず日々精進してまいります。

new-york-14480_640

Share:
前川研吾 X(旧Twitter) RSM汐留パートナーズ 採用X(旧Twitter)

RSM汐留パートナーズ『ゆるキャラ』乞うご期待!

今月末まで、RSM汐留パートナーズグループでは、

「役職員全員が、1人1個、必ずゆるキャラを考えないといけない」

として、匿名で、ゆるキャラBOXに投稿するという不思議な企画を行っております。

こんな忙しい時期に・・・と思うスタッフもいるでしょうが、5分10分、ぼけーっと何も考えず、手の動くまま、ゆるキャラを書いてみるのも一興、ということで、こちらはパートナーからの強制ではなく、とある関西人の発案です。

7月1日以降に開票、そして、決定となるはずなので、乞うご期待!

Share:
前川研吾 X(旧Twitter) RSM汐留パートナーズ 採用X(旧Twitter)

フィリピン出張から帰国

フィリピン出張から無事帰国しました。とても充実していましたが、かなりハードスケジュールでした!フィリピンの政治情勢・実体経済について肌で感じることができました。

ます、現地では2件のフィリピン公認会計士事務所を訪問して、業務提携を含めた打合せをしてきました。どちらも話していて良い印象を受けました。きっと日系企業の海外進出をする上で力になってくれるだろうと確信しました。

また、フィリピンでお好み焼き店を経営するお客様の店舗におじゃましてきました。フィリピンとは思えないほどの、店の造りと料理のおいしさにおどろきました。ちょっとリッチ(?)そうなフィリピーナのカップルが食事をしていました。

salotto-ph.JPG

また、他にもお客様のネットワークで、現地で活躍する日本人経営者の方々にもお会いすることができました。
例えば、
・フィリピンで焼き鳥屋と病院と経営する日本人
・フィリピンで物流会社・貿易会社を経営する日本人(社長は元日本の公認会計士)
などなど。

皆さん、本当にばいたりてぃ溢れる方々ばかりで圧倒されました。本当によくしていただきました。この場を借りてこの度の出張のアテンドをしていただいた皆様に御礼申し上げます。

Share:
前川研吾 X(旧Twitter) RSM汐留パートナーズ 採用X(旧Twitter)

今月の出張は札幌&フィリピン

今月は、札幌→フィリピンと出張です。5月までは繁忙期でしたのでお伺いしたいところにお伺いできておりませんでした。これからいろいろと国内外回ります^^

さてフィリピンのマニラに出張するのですがもちろん初めてです。フィリピンのローカルの会計事務所を複数訪問、また、お客様が経営する飲食店のフィリピン店を訪問などを予定しております。

ちょっと恐いのが、フィリピンは国際的にも銃社会のひとつとのことで、米国と同様に、銃の所有を「自衛」のためだと正当化する論調が根強いようです。合法的に登録されている銃は120万丁、約60万丁の違法な銃も出回っているとのこと。

2012年の成長率が6.6%を達成するなど好調なフィリピン経済ですが、今回の出張を通じていろいろと見極めて来たいと思います。

sea-beach-holiday-vacation-large (2)

Share:
前川研吾 X(旧Twitter) RSM汐留パートナーズ 採用X(旧Twitter)

英会話レッスン週3回に。

早いもので6月になりました。今年の梅雨はどんな感じになるのでしょうか。

さて、以前、アカデミー賞の授賞式で日本リポーターの英語力のなさが話題になっていました。英語力と言えば、読み書きは良くても、コミュニケーションのほうが少し不安という方、多いのではないでしょうか。最近では国際語でもある英語を小さいうちから学ばせようと小学校でも英会話の授業が取り入れられているようなので、今後は留学しなくてもバイリンガルの人材が増えてくるかもしれません。

語学力はビジネスの世界でもニーズが高いので、通訳が必要ないレベルの外国語をマスターできれば、ビジネスチャンスもぐんと広がりそうです。ビジネスを通じて、語学や文化を学ぶという方法もありますが、そこにハイレベルな語学力が備われば、まさに鬼に金棒。

そのためには、日々精進あるのみ、といったところでしょうか。私は現在英会話を週3回に増やしてスピードアップしています!

Share:
前川研吾 X(旧Twitter) RSM汐留パートナーズ 採用X(旧Twitter)

Tax saving of individuals in Japan, for especially foreigners.

興味深い記事を見つけました。For foreignersです。実は昔から存在はしっていましたが。外国人向けのものなので英語で記載します。

Tax saving of individuals in Japan, for especially foreigners.
Please feel free to contact us for more information or kinds of support.

【Summary】

・Resident of Japan basically has to declare worldwide income to Japanese tax office.
・If you get a gain on the sale or rental income by getting a house abroad, you have to report in Japan through submitting tax return every day.
・On the other hand, you can deduct loss on the rental of your property when you calcurate your income in Japan. This is a good chance for saving your income tax in Japan.
・Take advantage of the depreciation of property (excluding land) for saving income tax in Japan
・Therefore we will recommend used wooden house.

I will also mention about the detail. Please contact us at any time.

Also If you are interested in our Accounting and Law firm , please come to our English Website.
http://www.shiodome.co.jp/en/

Share:
前川研吾 X(旧Twitter) RSM汐留パートナーズ 採用X(旧Twitter)

メールによるトラブルに注意

メールの書き方による社内トラブルが増加しているという記事を目にしました。

昭和の時代なら文書や電話、ファックスで用を足していたビジネスも、最近ではメールを使ったコミュニケーションがメインになっています。同じ社内にいながら、すぐそばに座っているのに、メールで指示することも多々あります。

メールなら、文書も記録として残せますし、保管場所も場所を取らないので便利なのですが、あまりにも便利になりすぎたせいでしょうか、無意識のうちに相手をイラつかせてしまうこともあるようです。

気の置けない仕事仲間などに送るメールなら、話し言葉調もありかなと思います。ただ、それでも親しき仲にも礼儀ありですから、相手に不快感を与える書き方は避けて、読んですぐに返信したくなるような気持ちよい書き方を心がけたいですね。

Share:
前川研吾 X(旧Twitter) RSM汐留パートナーズ 採用X(旧Twitter)

RSM汐留パートナーズ国際部のご紹介

現在RSM汐留パートナーズグループには国際部(International Department)があります。組織体制は以下のとおりです。

【Shiodome Partners Group Internatinal Department】
・General Manager : Toda (Certified Tax Accountant)
・Manager : Kurozumi (USCPA License holder)
・Manager : Natsu (Chinese available)
・Senior Staff : Hyunh (Vietnamese available)

私を入れて総勢5名、対応可能言語は、英語・中国語・ポルトガル語・ベトナム語・日本語と5ヶ国語になりました。海外から日本へ進出されるクライアントのご支援(インバウンド)、日本から海外へ進出されるクライアントのご支援(アウトバウンド)のいずれもサポートしておりますが、より一層ご支援が可能となるかと思います。

引き続きどうぞよろしくお願い致します。

elephantandsunset

Share:
前川研吾 X(旧Twitter) RSM汐留パートナーズ 採用X(旧Twitter)

英語漬けの1日・アメリカ大使館訪問

今日は英語漬けの1日でした。
朝7時45分から毎週の英会話レッスン。
1時間香港人の先生とFree Conversation。

その後10時からは国際部のミーティング。
国際部のメンバーは皆バイリンガル、トリリンガルです。英語、中国語、ポルトガル語、ベトナム語・・・すごいちなみにミーティングは現在は日本語で行っていますが、ゆくゆく英語も交えてできたらなぁと考えています(笑)

14時からはアメリカ大使館へ訪問。飛行機の搭乗手続きの倍くらい厳しい検査を受け中に入れていただきました。こちらもですべて英語でのミーティング。

その後17時からは外資系企業のお客様のドイツ人の社長様と英語でのミーティング。3人でお伺いいたしましたが、私は、Nice to meet you.くらいしか言えませんでした(涙)

まだまだ自分の未熟さを痛感しました。ヒアリングの方は少しは上達していると思うのですが、スピーキングがまだまだです。。。継続は力なり、頑張りたいと思います。

freedom-united-states-of-america-flag-america-large

Share:
前川研吾 X(旧Twitter) RSM汐留パートナーズ 採用X(旧Twitter)
Scroll to Top