初受験~USCPA試験(FAR)

今日はUSCPA試験(FAR)を受験してきました。4時間受けましたが結局休憩時間はとらずぶっとうしで受けました。休みを取るという心のゆとりが、逆にありませんでした(笑)何とか最後まで回答しましたが、合格できる可能性はすごく低いと思います。イチローも飲んでいる1本3000円の栄養ドリンクを飲んでもダメだったので、もう少し勉強しないといけませんね・・・。

試験後、お客様の税務調査の立会いに。あまり私がお役には立てませんでしたが1日でほぼ終了した様子。夜はビールを5杯くらい(シャンディーガフ含む)頂きました。ビールはおいしいですね。台風が接近していることなど、気にもせず・・・で、楽しいお酒でした。

Share:
前川研吾 X(旧Twitter) RSM汐留パートナーズ 採用X(旧Twitter)

今日で公認会計士2次試験に合格して10年

「2003年に公認会計士第二次試験に合格して10年。」
と友人がfacebookで書き込んでいました。彼は同期の公認会計士、ということは自分も10年前の2003年10月6日に公認会計士試験に合格したのか・・・感慨深いです。あれから10年で僕は32歳になりました。

大学を卒業した後、札幌で少しだけ塾講師のアルバイトをしながら公認会計士の勉強をしていました。涙がでるくらいつらかったです。

毎日会計士予備校と家で12時間くらい勉強しました。ちなみに卒業式のときは、「卒業式なんか出てられるか!」ということで当日も自習室で勉強してました。たった3時間くらいの卒業式に行けないくらい追い込まれてて・・・相当病んでたんですね(笑)

とにかくお金がなかったです。毎日使えるお金は500円くらい。朝はなし、昼は牛丼、夜は生協で21時に50%オフの割引シールが貼られるのをじっと待ってGet。それを食べてまた勉強。

定期的に献血センターで献血して、その代わりにパン食べ放題というシステムを利用。あのときの僕の血は栄養不足だったでしょう(笑)3ヶ月に1回しか献血はできない決まりでよかった。そうじゃないと400mlの血を抜きまくっていたかもしれません。

灯油が買えなくて「凍死しちゃうかも!」っていう寒い家でも勉強しました。家の中の温度はマイナスだったんじゃないかな。当時弟と2人暮らしでしたが、リビングのこたつでは大学3年生の弟が鍋パーティーにはまりいつもうるさかったが、耳栓をしてもくもくと勉強しました。

ま、そんなこんなで、でも無事に合格できてよかった。今思えばスタートラインにたっただけでしたが。とにかくうれしかったので、その喜びを、うちのメンバーにも味わってほしい。汐留パートナーズ税理士法人には税理士を目指しているメンバーがたくさんいますが、ぜひ全員に合格してほしいと思います。

昔話でした。

Share:
前川研吾 X(旧Twitter) RSM汐留パートナーズ 採用X(旧Twitter)

米国会計士試験初受験の予定

もうすぐ米国会計士試験(USCPA試験)を受けます。
実は、こんなにも勉強をしないで、何かの試験を受けることは初めてです。

最近は英語の文章を読んだり、聞いたり、話したりする機会がとても多いので、勉強は続けていこうかなと思っていますが、とりあえず今回は記念受験してきます・・・。

働きながら勉強するのは本当に大変だなぁとおもいます。皆良くがんばっているな。

さて公認会計士試験に合格して今月で丸10年、明日のブログで書きます。
では。

Share:
前川研吾 X(旧Twitter) RSM汐留パートナーズ 採用X(旧Twitter)

税理士試験まであと約10日

暑い日が続いておりますね。
時にはスコールがあり日本も熱帯気候になってきたのでしょうか。
皆様もお体どうぞご自愛くださいませ。

さて、ついに今年の税理士試験までもう少しです。
メンバー仕事と勉強を両立してよくがんばっております。
(プライベートは両立できていないでしょうが・・・試験後ですな)

お客様には時折ご不便をおかけしておりすみませんが、8月初旬にしっかりと試験をやり遂げて戻ってきますので、しばし温かく見守っていただければ幸いです。

その間の緊急対応は、前川までどうぞお気軽にご連絡ください^^

field-flowers-yellow-agriculture-large

Share:
前川研吾 X(旧Twitter) RSM汐留パートナーズ 採用X(旧Twitter)

会計士としての繁忙期ピーク

さて毎年GW前後は会計士業務として繁忙期を迎えます。

とてもありがたいことに、今年も上場会社様の会計監査、そして急遽株価算定・事業価値算定のお仕事をいただきました。

不思議なことになぜか一番の繁忙期にいろいろなことが重なったりします。まだ30代前半なので、偉そうに言うことではないですが、徹夜をしてでも絶対にしっかりと完了します!

今週末は少しゆっくりできそうなので、それまで飛ばしていきます^^

Share:
前川研吾 X(旧Twitter) RSM汐留パートナーズ 採用X(旧Twitter)

税理士試験の合格発表2012年

税理士試験の合格発表がありました。

私たち汐留パートナーズでも非常勤社員、アルバイトを含め、たくさんのメンバーが受験をしておりましたので、私は毎年この時期はドキドキであります。特に強制しておりませんが、皆、私に合否を連絡してくれます。

良い結果報告、残念な結果報告、いろいろありました。相続税に合格しました!法人税に合格しました!これはとてもすごいことです。国税3法の合格は本当に立派。おめでとう。

今年は簿記と財務諸表論の合格率がとても高かったようです。そんな中1つ驚いたことがありました。

こちらは、私の8年来の友人ですが、毎年あきらめずに勉強をしていたのですが、なんと今年仕事がとても忙しく勉強時間が取れていない中、財務諸表論に合格。上場企業の経理に所属しているのですが、大変なことに多い時は残業時間100時間超え、しかも6月決算のため税理士試験前は全く勉強はできず。

継続は力なり。彼は私と出会ってから税理士を目指しました。ありがたいことです。クリスマスを一緒に過ごし勉強をしまくった年もありました。確か私の公認会計士の終了試験だったかな。8年で4つ、ついにリーチです。来年最後の1つに合格することを自分のことのように楽しみにしています。

Happy Merry Christmas Free HD Photos - 2014 (50)

Share:
前川研吾 X(旧Twitter) RSM汐留パートナーズ 採用X(旧Twitter)

税理士試験打ち上げ飲み会

昨日は毎年恒例の税理士試験打ち上げ飲み会でした!

今回は4人が、簿記論、財務諸表論、消費税法、法人税法の税理士試験を受験しました。みんな、本当にお疲れ様でした!

プールサイドで外での開催ということでどんどんとお酒が進みました。

dive.jpg

こちら後半の様子ですが、ついついプールに飛び込んでしまう者も。
お店の方々にはとても迷惑をかけてしまいました・・・。

が、とても盛り上がり、そのまま、一部のメンバーは朝まで飲み明かしました。
私は電車がなくなりましたが、比較的最後の方まで頑張りました!

この勢いで、リクルート、システム導入など8月9月のいくつかのプロジェクトを乗り切っていきたいと思います!!

Share:
前川研吾 X(旧Twitter) RSM汐留パートナーズ 採用X(旧Twitter)

いよいよ明日から税理士試験です!

明日から税理士試験です。
汐留パートナーズのメンバーにも受験をしている者がいます。
ぜひ後悔しないよう会場で全力を尽くしてきてほしいと思います。

7月31日(火)簿記論、財務諸表論、消費税法又は酒税法
8月1日(水)法人税法、相続税法、所得税法
8月2日(木)固定資産税、国税徴収法、住民税又は事業税

終わったら・・・毎年恒例の税理士試験打ち上げ飲み会があります。
8月3日(金)に開催のなので飲みすぎてしまいそうですが、この日は飲みすぎてもいいと思いますので、たくさん飲みましょう!

Share:
前川研吾 X(旧Twitter) RSM汐留パートナーズ 採用X(旧Twitter)

平成23年度公認会計士試験合格発表

平成23年度公認会計士試験の合格発表がありました。なんと狭き門でしょう。合格者1511人、合格率6.5%。何より驚くべきことが昨年よりも530人も減少。

【論文式試験合格者数】
 1,511人(対前年比530人減)、合格率6.5%
 うち、短答式試験の受験者等1,447人、20歳未満8人
 
過去は、
平成18年・・・3,108人
平成19年・・・4,041人
平成20年・・・3,625人
平成21年・・・2,229人
平成22年・・・2,041人

平成21年以降どんどん減っていますね。ただ実際問題公認会計士の数が増えすぎ就職が難しくなってきています。年によりこうしてバラバラなのは受験生にとってはかなり辛いですね。いずれにしても日本公認会計士協会には公認会計士としての資格の質や魅力を高める活動をお願いしたいところです。

私ごとですが従兄弟が無事本年公認会計士試験に合格しました。お疲れ様。でもやっとスタートラインにたっただけなのでこれからの活躍を期待しています。

Share:
前川研吾 X(旧Twitter) RSM汐留パートナーズ 採用X(旧Twitter)

会計士待機合格者問題の解消のためのアクションプラン

金融庁が『公認会計士試験合格者等の育成と活動領域の拡大に関する意見交換会当面のアクションプランの再改訂について』を発表しました。これはご存知のとおり「待機合格者問題」の解消を目指しての新しいアクションプランです。

新しいアクションプランの3つの柱は以下のとおり。
①実務従事の対象の拡充
②中小監査法人における有期雇用等による監査業務の補助に係る枠組みの整備
③経済界に対する合格者採用のさらなる呼びかけ

①について、資本金5億円未満の開示会社や開示会社の連結子会社(海外子会社を含む)も対象となるようで、これは非常に大きな改訂事項です。これで実務補修要件を満たす範囲が広がり、合格者の採用につながるといいと思います。

日本公認会計士協会が立ち上げた公認会計士や合格者向けの求人情報サイト「キャリアナビ」には依然として900人以上の登録者がいるようです。弊社も昨年度2010年度試験合格者を対象に採用活動を行いましたが、非常に優秀な方々がたくさん登録されていました。

弊社では2011年度試験合格者の採用を行うかどうかはまだ未定です。RSM汐留パートナーズも少しでも業界のお役に立てれば・・・とは思うのですが。このように厳しい経済環境ですと・・・躊躇してしまいますね。

金融庁は今年度の公認会計士資格試験の合格者について1500~2000人に抑えることを既に発表していますが、年によって合格率が大きく変動するのはいかがなものかと。

短答式試験の合格率が3.5%、TACの公認会計士講座受講者数が前年同期比で43.6%減少・・・異常事態です。公認会計士という資格・仕事の魅力が著しく低下しているのかもしれません。

厳しい時代に合格した皆さんは、必ずや将来活躍されることでしょう。本年度の公認会計士試験の受験生の皆様の合格をお祈りしております。

Share:
前川研吾 X(旧Twitter) RSM汐留パートナーズ 採用X(旧Twitter)
Scroll to Top