8月末は沖縄でリフレッシュ☆

IMG_20150902_005114

週末は沖縄におりました。東京はとても天気が悪かったと聞きましたが沖縄はよい天気に恵まれました。おかげさまでリフレッシュ休暇となりました。

月曜日には沖縄事務所にも顔を出してきました。事務所で宮城(慎)さん、平良さんにお会いできました。せっかく寄れたので平良さんのパソコンのメール設定を1つだけ改善しました(笑)

また宮城(慎)さんとは今後の沖縄での採用について、オフィスレイアウトなどについて話ができました。今後の沖縄事務所の展開が楽しみです!

Share:
前川研吾 X(旧Twitter) RSM汐留パートナーズ 採用X(旧Twitter)

税理士試験お疲れ会&かもちゃんおめでとう

DSC_0594.JPG

昨日は税理士試験お疲れ会でした。そしてかもちゃん結婚おめでとう!こうして皆で集まって飲めるのが久しぶりでして私も少し(?)飲みすぎてしまいました。

とても楽しかったです。本当に皆試験勉強も良く頑張りました。

そしてメンバーのおめでたいことを皆で共有させていただいて、うれしさ2乗って感じです。

勉強も仕事も両立って大変です。でも、つらいことがあればメンバーで助け合い乗り切ってつらさ半減。

いいメンバーに恵まれているなぁと実感。今日からの税理士受験生との採用面談も頑張ります。良い方と出会えますように。

Share:
前川研吾 X(旧Twitter) RSM汐留パートナーズ 採用X(旧Twitter)

汐留パートナーズ税理士法人★2015年夏の採用情報

recruit.jpg

税理士試験を受験の皆様お疲れさまです。弊社のスタッフもたくさん受験しましたが、まずはゆっくり休んでください。少しはお酒を飲んだり海に行ったりしてリフレッシュください(笑)

さてこれから会計事務所に就職したいという皆様にとっては、今年の試験後のスケジュールは非常にタイトかと思います。

ぜひ皆様に汐留パートナーズ税理士法人を知っていただければと思いまして、汐留パートナーズ税理士法人の事務所見学会を開催いたします。

【日程】2015年8月25日(火)
【時間】10:00~12:00
【内容】10時~12時頃の間で1時間程度
事務所の簡単な見学、オリエンテーション、質疑応答を予定しています。

今年汐留パートナーズ税理士法人では業容の拡大により、5名~10名程度の採用を予定しております。おかげさまで離職がほとんどない状態で、お客様が増加し続けておりまして、とてもありがたい限りです。

様々なクライアントや業務に携わる経験がいくらでもできます。他の会計事務所や税理士法人よりも2倍も3倍も成長できる環境ではないかと思います。皆様のご応募心よりお待ちしております。

Share:
前川研吾 X(旧Twitter) RSM汐留パートナーズ 採用X(旧Twitter)

伊勢神宮・内宮でパワーをもらう

ise1.JPG

こちら伊勢神宮の内宮に行った時の写真です。

伊勢神宮は、三重県伊勢市にある神社で正式名称は地名の付かない「神宮」とのことです。つまり日本各地の「神宮」「神社」の親玉みたいなものですね。

伊勢神宮には、天照坐皇大御神(天照大御神)を祀る皇大神宮と、衣食住の守り神である豊受大御神を祀る豊受大神宮の二つの正宮がありまして、今回は時間の関係で両方ともいくことは難しかったので、内宮(ないくう)と呼ばれる皇大神宮に参拝してきました。
※豊受大神宮は外宮(げくう)と呼ばれるようです。

平成8年に記念すべき内宮ご鎮座2000年を迎えましたとのことで、なんと現在2019年目!!ちゃんと伊勢神宮が創建されたのは、文武天皇時代の697年あるいは698年頃というのが妥当なようですが、2000年も前から日本の人々が参拝している素晴らしいパワースポットに行くことができてとても良かったです。

機会を頂きましたクライアント様にも感謝、ありがとうございました。
何かしら良い結果がもたらされますように・・・。

ise2.JPG

Share:
前川研吾 X(旧Twitter) RSM汐留パートナーズ 採用X(旧Twitter)

8月8日税理士法人3周年

0808.jpg

今日8月8日は東京湾の花火大会でした。そしてRSM汐留パートナーズ税理士法人の3周年でもありました。

花火がすごく綺麗に見えました。花火を見ながら1人で3周年をお祝い中です。この3年間で税理士法人がすごく大きくなりました。税理士法人のメンバーも40名を超えてきています。

この夏の採用でさらに増加することが決まっております。これからも頑張ってまいります。

bsPAK86_sanshinekaraskytree1145

Share:
前川研吾 X(旧Twitter) RSM汐留パートナーズ 採用X(旧Twitter)

税理士試験まであと少し!目指せ全員合格!

zeirhishi-goukaku.jpg

早いもので今年も7ヶ月間が終わり8月に入りましたが、今年の税理士試験は8月18日からの3日間です。例年より遅くお盆に勉強できる(勉強しないといけない)という珍しい年です。来年以降もこのように試験の日程は定着するのでしょうか。

今年もRSM汐留パートナーズ税理士法人の若手メンバーがたくさん税理士試験を受験します。私は全員に栄光を勝ち取ってほしいと思います。仕事と勉強を両立できるカッコイイやつらがRSM汐留パートナーズにはたくさんいるはずです!!

昨年はRSM汐留パートナーズ税理士法人で1,2を争うほど忙しい人間の長谷川裕哉(現在シニアパートナー)が官報合格しました。
簿・財・法・所・相という国税三法による合格です。これには恐れ入りました。

そして今年の春には負けじと(自分で言っちゃいますが)RSM汐留パートナーズグループで1,2を争うほど忙しい人間の私前川研吾(現在シニアパートナー)が米国公認会計士試験に合格しました。むふふふ(^ム^)でも、仕事しながら勉強って大変だなぁと皆の気持ちがわかりました。。

さてさて、一般的に会計事務所の所長は、「合格したらやめてしまうのではないか」という理由や、「合格しても仕事上意味はないのではないか」という理由から、税理士試験を応援しないと聞きます。

えええええ!?(・・?
信じられないですよね。。
ブラックですね~(笑)

「合格したらやめてしまうのではないか」という心配って、その所長や事務所自体に魅力がないからやめてしまうわけです。もしその事務所にいることでより魅力的で刺激的な業務に携わることができて、なおかつ、それに見合う報酬を得られるのであれば一緒に頑張れるはずです。

「合格しても仕事上意味はないのではないか」という心配って、その所長や事務所自体がその優秀な人物を生かせる能力がなく環境もないからだと思うんです。むしろ、スタッフが仕事と勉強を両立して合格し、税理士になり、さらに活躍したら、事務所はどどどどんと飛躍・成長するはずです。

RSM汐留パートナーズ税理士法人にいると、魅力的なお客様がたくさんいて、自信を持って提供できるたくさんのサービスがあって、素晴らしい仲間に恵まれて、なおかつ、しっかり評価され還元される。

RSM汐留パートナーズ税理士法人はもうすぐ50人ですが、100人、200人となり、そんな事務所になっていれば日本有数の事務所になることでしょう。そんな事務所を一緒に作れる幹部メンバーがもう二桁はいるなと感じる毎日。

まだまだ、皆に愛想をつかされないように私自身も成長してまいります!

Share:
前川研吾 X(旧Twitter) RSM汐留パートナーズ 採用X(旧Twitter)

新しいビジネスの可能性を毎日考える

7月はお客様と会食する機会が少し多く取れました。最近不思議なことに、そして、ありがたいことに、私を公認会計士や税理士ではなく、1人のビジネスマンとして見てお話してくれる方が増えています。

なんか嬉しいです(笑)今までは公認会計士の前川さん、税理士の前川さん、という感じでしたが。とは言いましても、今でもご挨拶するとき自分から「会計士の~」と言っちゃいますがww 恥ずかしながら資格に頼りっきりの人生です。人間力をもっと磨かないと。

さて、そんなこんなでだいたいお客様とお話しするときには新しいビジネスの可能性についてディスカッションすることがあります。「おおーすごい!そんなこと考え付きもしなかった!」というお話をお聞きするとうらやましくもあり、また、悔しい気持ちになります。

私は毎日と言っていいほど新しいビジネスについて考えています。良くも悪くも「会計」という世界からは外れないで考えています。経営学を学び「シナジー効果」というものが脳に深く刻まれています。そのためなかなかいいアイディアに恵まれないのです。いったんリセットしてまっさらな頭にならないとどうもだめそうです(笑)

「会計事務所なのに!そんなことを!?」っていうことを1つか2つかやってみたいと思います。

6781559375_65c69d718d_b

Share:
前川研吾 X(旧Twitter) RSM汐留パートナーズ 採用X(旧Twitter)

切なくなってしまう採用の悩み

本日はちょっと切なくなっちゃう悩みです・・・。RSM汐留パートナーズ税理士法人では、現在税理士法人ぽくない不思議な以下の2つの求人を行っています。簿記・学歴・経験不問で性格と笑顔がよければ合格です(笑)

①少し英語で話ができる日本人の方で人事系の明るい方
②書類作成などの一般事務をきっちりできる明るい方

私も経営者の端くれですので、性別や年齢を制限して人材を募集してはいけないことは十分理解しているのですが、実際のところは30代前半くらいまで、特に②は女性が適任かなと考えていて、なるべく空気を読んでもらえるような募集要項にしているにもかかわらず、あまりにもミスマッチな年齢の方々からの応募がたくさん届きます。とりわけ50代・60代が多いです。

何十もの履歴書が私の所まで届かず人事部でお断りに。。なんだかすごく切なくなります。皆さん一生懸命手書きで履歴書を書いてきてくれるんです。お互いに無駄な時間を削れるいい方法はないでしょうか?そんなことを考える一日でした。

Share:
前川研吾 X(旧Twitter) RSM汐留パートナーズ 採用X(旧Twitter)

ハワイでの起業支援・会社設立コンサル

現在、弊社ハワイ法人では日本人・日系企業向けに「ハワイでの起業支援・会社設立コンサルティング」を提供しています。おかげさまでGoogleでも「ハワイ 会社設立」と検索すると弊社ハワイサービスのサイトが1位に表示されます。

それゆえ全国からハワイ好きな経営者の皆様からお問い合わせを頂いておりまして、現在ハワイ進出・ハワイでの起業を日本一コンサルさせていただいているかもしれません(笑)

ハワイは本当に魅力的です。もちろん軽い気持ちでアメリカ合衆国でビジネスをするのは危険ですが、本気でやると決めた方のサポートは、弊社も全力で担当させていただきます。ハワイでの起業や会社設立に興味がある方はぜひお気軽にお問い合わせ下さい。

ハワイ起業支援・会社設立サービス

Share:
前川研吾 X(旧Twitter) RSM汐留パートナーズ 採用X(旧Twitter)
Scroll to Top