トップ会談?虎ノ門グループvs汐留グループ

DSC_0473aa.JPG先日、戦友でもあり新日本有限責任監査法人時代の同期でもある、虎ノ門グループの渋佐理事長と会食しました。久々に会うと積もる話がたくさんあります。

場所は赤坂にある”Wakiya 一笑美茶樓”。NHKのきょうの料理、料理の鉄人など有名番組にたくさん出演していたあの脇谷さんのお店です。おいしい中華料理を頂きました。

こういうライバルがいると頑張らなきゃと思います。いい刺激をもらいました。

Share:
前川研吾 X(旧Twitter) RSM汐留パートナーズ 採用X(旧Twitter)

賢者の贈り物@パートさんとのランチ会にて

すでに、過去どこかで書きましたが、オー・ヘンリーの代表作「賢者の贈り物」をご存知でしょうか。

「若く貧しい夫婦が相手にクリスマスプレゼントを買うお金を工面しようとする。妻は夫が祖父と父から受け継いで大切にしている金の懐中時計を吊るす鎖を買うために、自慢の髪を美容室でバッサリ切り落とし売ってしまう。一方、夫は妻が欲しがっていた鼈甲の櫛を買うために自慢の懐中時計を質に入れていた。」というストーリーです。この一見愚かな行き違いは最も賢明な行為であったと結ばれています。「物」より「心」こそが大切なのであると・・・。

私は、このお話を聞いた時に、胸が熱くなり、そんな一見愚かな行き違いが生じるくらいお客様のことを思って仕事をしよう、それがサービス業だと、思いました。そんな行き違いが実際生じたらお客様に怒られそうですが(笑)

本日、パートの皆さんとランチ会をしていた時にこの話になりました。実際にそんなことが事務所内で生じていました。実際に大きな間違いが生じてしまったわけです。とても大切に思うが故、すれ違いが生じてしまう。

もし時がもどるのなら、間に合うのなら。

うーむ、後悔しないように日々過ごしたいです(切実)。。
うちの事務所のメンバーは皆本当に優しい人たちです。。

pexels-photo-large (17)

Share:
前川研吾 X(旧Twitter) RSM汐留パートナーズ 採用X(旧Twitter)

グローバル化がすごいと感じる日々

最近本当にグローバル化がすごいなぁと感じます。私どもRSM汐留パートナーズの事務所の前にはいつもたくさんの外国人がいます。そして電車の中でも道でも外国人がとても多いと感じますし、お客様も海外取引を頻繁に行うようになってまいりました。私どもの中小・中堅企業のお客様でも、海外税務のご相談は本当に多くなってきております。

さて、というわけで本日はRSM汐留パートナーズ税理士法人の国際部のご紹介でございます!(笑)

以下のようなメンバーにより構成されております(兼務含む)。

・私前川・・・英語対応可能
・戸田税理士・・・英語・ポルトガル語対応可能
・黒住マネージャー・・・英語対応可能
・田々辺シニアスタッフ・・・英語対応可能
・カナダ国籍スタッフ・・・英語対応可能
・中国国籍スタッフ・・・中国語対応可能
・ウクライナ国籍スタッフ・・・ロシア語、ウクライナ語、英語、ポーランド語対応可能
・その他2名

合計8名です。

結構充実しております。多言語対応、国際税務・海外税務などはぜひRSM汐留パートナーズにお任せ下さい!めきめきレベルを上げておりますのでよろしくお願いいたします^^

Share:
前川研吾 X(旧Twitter) RSM汐留パートナーズ 採用X(旧Twitter)

2014年8~10月入社の新メンバー

今年のリクルートが概ね終了です。

今年は多くのメンバーが加入することとなりました。リクルートの専用ページでいろいろなメッセージを書かせていただきまして、皆様に共感していただけたとしたらとてもうれしいことです。

今後メンバーで切磋琢磨しながら、更に一層強いRSM汐留パートナーズグループになっていきたいと思います。

【新メンバー】
・会計事務所経験者2人(税理士試験受験中)
・会計事務所未経験者5人(税理士試験受験中)
・外国語対応スタッフ1人(ウクライナ人)
・その他スタッフ2人

合計10人(うち6人女性)の方々が入社して、RSM汐留パートナーズ税理士法人は人数も30人を越えてまいりました。グループでも60人を越えてまいりました。今後、新規メンバーもお客様のお手伝いさせていただくと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。

Share:
前川研吾 X(旧Twitter) RSM汐留パートナーズ 採用X(旧Twitter)

2014年夏 大原&TACリクルート

税理士受験生の皆様、試験お疲れさまでした。科目によってはとても難しかったと聞いています。最終的には、自分との戦い、あとは12月まででは祈りつつ待つのみです。

たくさんの大切な方々のサポートがあり、試験を受けることができたと思いますので、まずはゆっくりしていただき、その方々との時間を大切にしてください。

さて、それと同時にすぐに就職活動がスタートしている皆様方にとってはとても忙しい日々が始まったと思います。大原簿記専門学校・TACの合同説明会で私どもブースを開いております。たくさんの皆様にお会いできることを楽しみにしております。

RSM汐留パートナーズ税理士法人の「リクルートサイト」もぜひご覧下さい。

URL : https://shiodome.co.jp/careers/

shiodome-recruit.jpg

Share:
前川研吾 X(旧Twitter) RSM汐留パートナーズ 採用X(旧Twitter)

税理士試験お疲れ会&税理士法人2周年パーティー

本日は、税理士試験お疲れ会&税理士法人2周年パーティーでした。

まずは税理士試験について。7月から休みを有効に活用しながら皆良く勉強を頑張っていました。過酷な試験ですが誰一人最後まで脱落することなく試験を受けてきました。試験が終わったらあとすぐに、僕に電話をしてくれて「たくさん休みをいただきましたありがとうございます!無事やり遂げました!」と伝えてくれたメンバーもいて、感動しました・・・(^_^)!! RSM汐留パートナーズは本当にいいメンバーが集まっております(笑)

次に設立記念について。また本日はRSM汐留パートナーズ税理士法人が設立されて、2周年の記念すべき日でした。創業してからは7年、本気で(?)創業してからは5年の会計事務所ですが、2012年8月8日に税理士法人化しました。メンバーも増えて30人近くなり、本日2周年を迎えられました。お客様とメンバーのおかげでございます。感謝感謝。

20140808.jpg

また本日は写真中央の男からサプライズの報告もありました。おめでたいことなのですが、あまりに衝撃的なサプライズのため、言葉が出なくなるものもおりました(笑)

Anyway , Congratulations on !!

Share:
前川研吾 X(旧Twitter) RSM汐留パートナーズ 採用X(旧Twitter)

ジェトロ(JETRO)でのミーティング

今日はジェトロ(JETRO)でインバウンド(日本進出)支援の打ち合わせをしてきました。弊社国際部のEnglish Native speakerの上野と一緒に行ってきました。

JETROとは、正式名称を、「独立行政法人日本貿易振興機構(Japan External Trade Organization)」といい、経済産業省所管の独立行政法人です。日本の貿易の振興に関する事業、開発途上国・地域に関する研究を幅広く実施しているとのこと。

先方の担当者が米国人でしたので、ミーティングはすべて英語でした。多くの外国人は日本に進出してくる際に、英語での対応を希望します。今回のミーティングでは、私は約8割は理解できましたが、ほとんど聞いているばかりで、あまり発言できなかったのですごくもどかしい時間でした・・・。思ったことを言えるようになりたいっ。

ただいま色々と準備中です。ジェトロは公的な機関なので、どのようにコラボレーションできるのかはまだわかりませんが、RSM汐留パートナーズで良きサービスを提供して認めていただけるようになりたいですね。

ジェトロ×RSM汐留パートナーズで何か企画ができればいいなと思います。

bill-636349_640

Share:
前川研吾 X(旧Twitter) RSM汐留パートナーズ 採用X(旧Twitter)

「理」が1、「心」が4、「運」が5

ただいま、RSM汐留パートナーズ税理士法人のリクルートサイトを制作中です。まだまだ知名度も評判も人気も何もない会計事務所ではございますが急成長中につき、よき人材獲得のため、リクルートだけのためのホームページを作成して情報を発信していく予定です。

さて、面接にいらっしゃる方の中には、「独立して自分の事務所を構えたい!」という方もいらっしゃるかと思います。そこでリクルートサイトでは、以下のようなQ&Aを公表しております。

Q.独立支援について何かありますか?

A.原則としてありません。お客様の引き抜きはRSM汐留パートナーズ税理士法人で働いているメンバー、グループの法律事務所や社会保険労務士事務所のメンバー、そしてその扶養家族にまでにも迷惑をかけてしまうことなので固く禁止しております。独立することは自由ですが、のれん分けなどの制度はないため0からのスタートとなりますのでご理解下さい。

すなわち0からですね!これは至極当然なことなのですが意外と期待している方がいるようです(笑)

自分も0からのスタートでした。自分は会計事務所・税理士法人の経験がないので、そもそも完全に0スタート以外の何ものでもなかったですが・・・お客様がいるいないというより、税理士事務所での経験が0でしたので・・・

独立自体は否定しませんが、もし、独立してみたいのであれば、やはり、「特化事務所」での経験の方がいいのだと思います。失敗する確率が低くなると思います。

なぜか?その答えは簡単です。RSM汐留パートナーズのような真のワンストップ事務所は「奇跡」の連続でできているからです(笑)。もう1回RSM汐留パートナーズを1から作ることはできないと思うためです。

「ミクシィ朝倉氏が描く「次のキャリア」とは?」
http://toyokeizai.net/articles/-/41876?page=4
(東洋経済オンライン)
でミクシィを立て直した朝倉氏が、

「ロジックや戦略などの「理」と、やると決めたことをやり抜く「心」の強さ、そして「運」という3つの要素だった」と語っています。

「この「理」と「心」と「運」が、最終的な成果にどれくらいの比率で影響しているか、自分なりに考えてみると、1対4対5くらいなんです。つまり「理」が1、「心」が4、「運」が5。

とのこと。わかる気がします。

僕自身、今振り返ってみると、当時あまりなかったワンストップ事務所としてRSM汐留パートナーズグループを構想した「理」、やると決めたことをやり抜く「心」の強さ、については自信もって完璧にやり遂げたと思っています(まずこの50%を落とさないことは重要です)。

ですが、やはり「運」が50%なんです。弁護士の佐藤、社会保険労務士の今井と同じタイミングで出会い、意気投合したこと。たくさんのお客様、メンバーに奇跡の出会いをしてきたこと。当時は税理士の仕事よりは、公認会計士の非常勤の仕事がたくさんあったこと。

今振り返ると、なんてチャレンジングなスタートだったんでしょうか(笑)
ということでそんな話も、せっかくなので明日の公認会計士ナビ on Live!! 2014にて話してきたいと思います!

Share:
前川研吾 X(旧Twitter) RSM汐留パートナーズ 採用X(旧Twitter)

REG(USCPA)の受験・・・

本日REG(米国公認会計士試験)を受験してきました。勉強が最後まで終わらないまま、不本意ながら受験。結果は散々です・・・。次回はもう少し勉強した上で受験しようと思います(涙)

もう少し英語に触れる時間を取らないといけないなと反省。周りの経営者の皆様方は10年、20年後の日本を見据えてらっしゃるのですが、そのために、英語を一生懸命勉強しています。

通信技術の進歩により、世界はますます小さくなり、当たり前のように英語を使ってビジネスをする時代がもうすぐそこまでやってきています。

いや・・・「すぐそこまで」ではなく、「もうその時代」になっているのかもしれません。

時間は作るもの、作った時間で自己研鑽していきたいと思います。

Share:
前川研吾 X(旧Twitter) RSM汐留パートナーズ 採用X(旧Twitter)
Scroll to Top