「CEOブログ」で1位

「CEOブログ」と検索すると1位になっていました。
以下の名だたる方々よりもなぜかこのワードに限り上位です。。
・渋谷ではたらく社長のアメブロ(サイバーエージェント藤田晋氏) – Ameba
・オプトCEO鉢嶺登オフィシャルブログ – Ameba
・【クマガイコム】GMOインターネット社長 熊谷正寿のブログです

でもこれってあまり意味ないですよね。マーケティング的には、このワードでは何も生まれないというか、その前に、このブログ自体が、私の日常を書いているだけなので、意味がないかもしれないです(笑)

1つだけ意味が見出せるとすれば、時々、RSM汐留パートナーズグループの事務所の雰囲気のよさを書いているので、RSM汐留パートナーズに就職したいと思われている方には、良い情報発信をできているかもしれません。

ちなみに、会計士ブログでは6位くらいです。
これからも、あまり堅くならず、RSM汐留パートナーズグループの広告塔として頑張ります!

Share:
前川研吾 X(旧Twitter) RSM汐留パートナーズ 採用X(旧Twitter)

4月の公認会計士としてのお仕事

4月は事務所の動きとは別で、私が個人的に一番忙しい時期です。お客様には毎年ご迷惑をおかけして本当に申し訳ございません。私は、税理士法人の代表税理士として、年間お客様の経営・税金のことを、考え続けているわけですが、二束のわらじで、皆さんにはあまりお見せしない公認会計士としてのお仕事もございます。

公認会計士としての仕事、そのうち独占業務であるのが、『会計監査』業務です。
公認会計士監査については、公認会計士協会のHPにも説明があります。

資本市場に参加する企業は、投資家に経営内容を伝えるために財務情報を公開します。これを情報公開(ディスクロージャー)と言います。このとき経営者は、正しい情報を説明する責任(アカウンタビリティ)を負っていますが、自ら作った情報の正しさを自らが証明することはできません。そこで企業は、独立した第三者に証明を依頼します。この独立した第三者が公認会計士であり、公認会計士が判断するために行う検証を「監査」と言います。監査の結果は、「監査報告書」として企業に提出されます。

(「日本公認会計士協会」:http://www.hp.jicpa.or.jp/ippan/cpainfo/about/work/audit.html

私も上場会社様の会計監査を担当させていただいております。東京、埼玉、千葉、群馬・・・いろいろな所でいろいろな監査を行っております。監査先の会社様で会計監査を通じて学ばせていただくこともあります。それが今の自分につながっていると思います。

5月中旬くらいまで、会計監査繁忙期が続きますが、それが終わると、5月中旬から5月末まで3月決算のお客様の税務申告がございます。5月末までたくさん働きます!(笑)

Share:
前川研吾 X(旧Twitter) RSM汐留パートナーズ 採用X(旧Twitter)

不動産投資をなされるお客様増加中

「住宅地地価」価格動向(平成26年4月1日)を見る限り、この1年間で、東京都都心エリアは15%程度近くあがっているところもありますね。オリンピックの影響もあるのでしょうか。

最近は、不動産投資をなされるお客様や、不動産投資を既になされていて確定申告のご依頼を頂いたり、資産管理会社としての株式会社へ移管してさらに多角化されるお客様からのご相談がとても多くなっております。

そして、中国・台湾・香港・シンガポールの方々からの問い合わせも多くございます。「外国人でも日本に会社を設立できますか?」「外国人でも不動産を購入できますか?」など。

今後の動向に注目していきたいと思います。

Share:
前川研吾 X(旧Twitter) RSM汐留パートナーズ 採用X(旧Twitter)

千葉県の『土気(とけ)』について

今日は土気について語ってみようと思います。
私は年に何回か「土気」にお仕事でお伺いしております。お客様の工場がございまして何年もお伺いしております。空気がきれいでとてもよい所です。

toke.png写真の赤丸のあたりが土気です。東京都心からはけっこう遠いところにあります。電車で1時間半くらいです。

土気は駅の名前です。土気駅とは、千葉県千葉市緑区土気町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)外房線の駅です。外房線内の駅で標高が最も高い所にある駅とのこと。これは全く必要がない知識です(笑)古来天然ガスが湧出する気配を示す土地は「土気」と呼ばれ、これが地名由来と考えられているとのことです。これもあまり必要がない知識です。

さて、とても不思議なことに、土気駅の近くには、ワンハンドレッドヒルズ(One Hundred Hills)、通称、チバリーヒルズと呼ばれる高級住宅街があります。千葉県千葉市緑区あすみが丘で東急不動産が開発・分譲したエリアです。

分譲開始は1989年(平成元年)、一戸当たりの分譲価格は5億から15億円に上ったとのこと。購入者の多くは節税対策を計る企業や、都心から離れていることから週末や来客用の別荘とするものであったと言われました。ワイドショーでも広く取り上げられ、マスコミからはロサンゼルスの高級住宅街「ビバリーヒルズ」をもじって「チバリーヒルズ」とも揶揄されたようです。報道の影響による来客が余りにも多いため、「家の見学お断り」の看板が立ち並んでいたこともあるなど。

しかし都心から遠く交通の便が悪いことや、バブルの崩壊もあって、60件を予定していた分譲件数は38件程度に落ち込み、さらには家を手放す者も増えたため、一時はゴーストタウンの雰囲気をかもし出す場所となってしまったようです。その後、暴走族などが勝手に入り込んで暴れまわるといった事態も発生したため、遂には住民以外の車両が進入禁止になった・・・。
(引用:最終更新 2014年4月15日 (火) 03:17 (日時は個人設定で未設定ならばUTC)。)

今は、東急不動産のHPでは8,504万円~1億4,872万円で土地だけ販売していました。今でも十分に高い・・・

いつも、「土気にいます」というと、「どこですか?」と聞かれますので、この場をお借りし土気についてご説明させていただきました。今月も2回お邪魔致しますのでよろしくお願いいたします。

Share:
前川研吾 X(旧Twitter) RSM汐留パートナーズ 採用X(旧Twitter)

本日から消費税が8%となりました。

すでにご存知の通り、2014 年4 月1 日より消費税率が現在の5%から8%へ引き上げられます。今回は17年ぶりの増税となります。

お客様も4 月1 日以降のお取引については消費税を8%へ変更していただきたいと思います。また、弊グループからのご請求も4 月分より8%となりますのでご理解を賜りたく、この場をお借りしてお願い申し上げます。

また、私達個人の暮らしにも影響があろうかと思います。いろいろな所で便乗値上げがあるのではないかと思います。せっかく盛り上がってきた景気の腰折れがないといいですね。

しばし様子を静観したいと思います。

Share:
前川研吾 X(旧Twitter) RSM汐留パートナーズ 採用X(旧Twitter)

明日4月1日で創業7年目に入ります。

RSM汐留パートナーズグループの統括会社である、RSM汐留パートナーズ株式会社は、明日4月1日より創業7年目に入ります(つまり6周年?)。 この6年間、弊社を選んでご契約いただいたお客様、メンバー、家族、友人の皆さまありがとうございました!

最初の2、3年ほどは、とても組織とは言えないほど小さな事務所でしたが、おかげさまでその後急に事務所が大きくなり、今はグループで50名を超える人数になり、500社ほどの法人・個人のお客様とお付き合いをさせていただいております。

何がきっかけで事務所が成長しているのか、言葉ではうまく表現はできませんが、なんとなく自分ではわかっています。これからもたくさんのお客様のお手伝いができるよう頑張ってまいります。引続きどうぞよろしくお願いいたします。

teddy-bear-792273_640

Share:
前川研吾 X(旧Twitter) RSM汐留パートナーズ 採用X(旧Twitter)

Casita青山店のリニューアルオープン!

Casita青山店さんがリニューアルオープン!

リニューアル後2回お邪魔してきました。本当にすばらしいリニューアルで、店内は日本とは思えない雰囲気に包まれておりました。リゾート感&超高級感がありますね。それでいて、スタッフの方々の物腰のやわらかく、行き届いたサービス。毎度感動してしまいます。

new-casita.jpg

私がCasitaのオーナー高橋様にはじめてお会いしたのは、今から2年ほど前だったかと思います。以後、大変お世話になっておりまして、この度も無理をお願いして、リニューアルオープンで大変混雑している中、お席をご用意いただきました。

「歳を重ねてこんな人になりたい!」って思う目標とすべきカッコイイ方です。

また、会計事務所も「サービス業」として、これを徹底的に追及していこうと思わせてくれた恩師のような方です(勝手に思っています)。

こういう出会いが、今の自分、今のRSM汐留パートナーズにつながっているんだなと思います。感謝。

Share:
前川研吾 X(旧Twitter) RSM汐留パートナーズ 採用X(旧Twitter)

新しいビジネスアイディア

お客様の社長様で、私にいつも新しいビジネスアイディアを授けてくれる方がいます。アイディアが無尽蔵に出てくるのではないかと思うような発想のすばらしい方。私も比較的アイディアマンだとは思いますが、その社長様とお話していると、普段思いつきもしない、良い企画が生まれることがあります。

優秀な中小企業の経営者だなと思います。決して上場は目指さないとおっしゃっておりましたが、未上場企業でも本当に立派ないい会社が日本にはたくさんあります。

RSM汐留パートナーズも「士業」「特殊法人」ということで、上場することはできないですが、未上場でも誰もがあこがれるような魅力的な会社にしていきたいと思います。しっかりと利益を出した上で・・・頑張ります!

Share:
前川研吾 X(旧Twitter) RSM汐留パートナーズ 採用X(旧Twitter)

平成 26年地価公示発表

先日3月18日に平成26年地価公示が国土交通省から公表されました。

地価公示とは地価公示法に基づいて、国土交通省土地鑑定委員会が、適正な地価の形成に寄与するために、毎年1月1日時点における標準地の正常な価格を3月に公示(平成26年地価公示では、23,380地点で実施)するもので、社会・経済活動についての制度インフラとなっています(国土交通省HPより)。

東京都の地価公示については、住宅地、商業地、工業地で6年ぶりに変動率プラスになったとのことです。東京都中央区勝どき3丁目419番1『勝どき3-4-18』が、1平米あたり954,000円と、昨年の860,000円に対し10.9%上昇していますが、東京オリンピック・パラリンピック会場至近の立地で、マンション素地等の需要が高まっているためでしょう。

なお、銀座4丁目(山野楽器銀座本店)が全国1位で1平米あたり2,960万円とのこと。1坪1億円くらいってことですね。

我々RSM汐留パートナーズがおります汐留エリアも地価の上昇が顕著なエリアであります。今後の動向・派生する影響に注意していきたいと思います。

Share:
前川研吾 X(旧Twitter) RSM汐留パートナーズ 採用X(旧Twitter)

中国深圳のHSBCにて銀行口座開設

中国深圳市(シンセン市)のHSBCにて銀行口座を開設してきました。当社でも中国元(RMB)での取引を行う必要が出てきたためです。

当社中国デスク夏がアポイントを入れてくれていたため、英語ができる女性の担当者が私たちを待っていてくれました。VIP待遇です(笑)手続きは何も問題なくすべて完了。ただ雑談に興じすぎ2時間ほどかかりました^^

1つ予想外だったことがありました。当日、少しだけ多めにお金を持ち、当社木下にも半分持ってもらい、ドキドキしながら香港→中国の国境を越えたにもかかわらず、HSBCに預け入れられる1日の限度額が予想外に小さく、すべて預け入れられなかったことでした。余った香港ドルを日本に持って帰るハメに・・・

さて、HSBC香港とHSBC中国の口座はジョイントでき大変便利です(世界中のHSBC口座がジョイント可能とのこと)。担当の営業さんには「プレミアムにして。メリットたくさんアルヨ」と英語で何度も懇願されましたが、これは押し切り、とりあえずアドバンスにて開設(笑)現状ではまだそのメリットを感じられなかったので保留しました。

また、定期預金(Time deposit)についても紹介を受けました。かなり利率が良く悩みました、が、中国元(RMB)でまとまったお金を持っておくことのリスク評価が自分の中でできないためペンディングです。提示された条件は2年間の定期預金で4.125%の利率でした。

中国メインランド企業との取引も今後は増えてくると思います。労働マーケットとしての中国ではなく、消費市場としての中国として。今後無視できない国であることは間違いないですね。

営業精神たっぷりの営業さんからお礼のメールが。

Now you are in Tokyo right? How about the trip from Japan to Hong Kong, and to Shenzhen? If any problem about your HSBC account happen, please don’t hesitate to contact me! Last, don’t forget to introduce me to your friends!

友達を紹介してくれと言われたので、営業し返しておきました(笑)

Thanks for the other days. I appreciated for your support very much. If I have any questions, I ask you soon. Anyway If I find Japanese people who want to open bank account in Shenzehen, I will introduce to you soon. By the way, these days, our services for Chinese companies or Chinese rich people are highly appreciated for most of Chinese people. Please see the below URL. This is our Chinese website. https://www.rsm.global/japan/shiodome/zh-hans If you have customers who would like to expand to Japan, please introduce to us , too !!

充実した日帰りシンセンでした。

Share:
前川研吾 X(旧Twitter) RSM汐留パートナーズ 採用X(旧Twitter)
Scroll to Top