AI時代のサムライ業

AI時代のサムライ業(上)代替の危機 新事業に挑む
AI時代のサムライ業(中)税理士らコンサル志向に 「人だけができる仕事」選別
AI時代のサムライ業(下)人工知能どう考える

先日まで日経新聞で連載されていたAI時代のサムライ業についての記事です。これからの士業や士業ビジネスがどう生き残っていくかについて書かれています。

この記事に出ている行政書士GOALの石下行政書士、GVA法律事務所の山本弁護士、公認会計士藤田さんは、私の古くからの親しい士業仲間でもあり、昨日も汐留カフェ&ダイナー”em”で士業経営者交流会を開催し皆でこの話をたくさん語りました。

自分はAI化が進むことは個人的には全く心配していませんで、むしろチャンスと思っていますが、全員が「人間にしかできない仕事」をするぞと頭の片隅に入れて毎日を過ごしていければ、AIと共存して変化に対応して活躍していけると思います。

RSM汐留パートナーズは一定の規模、信頼、ブランディング、唯一無二のワンストップサービスを構築できてきております。また、何より豊かな心を持っている素晴らしいメンバーで構成されています。メンバー同士家族という経営理念のもと、これからも仲間とお客様を大切に皆で歩んで行きたいと思います。引き続きよろしくお願いいたします。

Share:
前川研吾 X(旧Twitter) RSM汐留パートナーズ 採用X(旧Twitter)

RSM汐留パートナーズグループBBQ in 2017

先日RSM汐留パートナーズ恒例家族バーベキューが行われました。会場は京浜島つばさ公園バーベキューエリアという初めてのところ。目の前が海のとても素晴らしい開場でした。心配していた天候にも恵まれまして最高のバーベキュー日和でした。

今年はemのメンバーも参加し、プロの料理人が参加したクオリティの高いBBQに!もちろん誰がBBQを焼いても焦げなければ同じ味になるのではと思うのですが(笑)お酒も肉も海鮮もたくさん食べました。

たくさんの家族が参加してくれてとても嬉しく思います。こうして支えられて我々は思いっきり仕事をすることができています。継続していきたいなと思うイベントの1つです。幹事浦崎君たちお疲れ様でした!

Share:
前川研吾 X(旧Twitter) RSM汐留パートナーズ 採用X(旧Twitter)

札幌出張でおもてなしを受ける

昨日は札幌にて内田洋行ITソリューションズ様のフェアで講師を務めさせていただきました。内容としては建設業関連の助成金のお話でした。

帰りにお土産で1個2000円?を超えるスープカレーや2個2400円のコーンビーフ等初めて見る高級品を頂きました。

夜は蟹がストップするまで山盛りにされてこぼれる謎の卵焼き899円(美しくはない)など、、北海道の食品・飲食業界も「ただ新鮮な食材を提供しておけばいいだろう」という発想から脱却しあの手この手で攻めているなと感じました。

道民なのに最近東京からのお客さん度が高まっているなと感じます(笑)これから東京に戻ります。

Share:
前川研吾 X(旧Twitter) RSM汐留パートナーズ 採用X(旧Twitter)

人の財布は盗まないけども人の時間は盗む

日本人はよく「人の財布は盗まないけども人の時間は盗む」と言われます。

私も例えば以下のように営業でアポイントを求められることがありますが多くは時間泥棒だと思います(ちょっと過激な発言かもしれませんが)

「◯◯証券の××ですが、このエリアの担当になりましたのでご挨拶にお伺いしたいのですが。」

上記のような営業戦略はもはや旧態依然のやり方で、人により気合いが入っていてテクニックもあり、アポを取ってビジネスに繋げられる者も少しはいるかもしれませんが、総じてその戦略の効率性はとても悪く、何より大切な従業員の心が壊れてしまいます。モチベーションが著しく低下してしまいます。

「昔、我々の時代はこれで這い上がって来たんだから、お前らも頑張れ」という上司が増えたら、その会社は先がないかもしれませんf(^_^; 昔は優秀なN証券の営業マンは石ころでも売ってこれたとか(笑)

さて、話を本題に戻しますと、お金はこれからどんどん増やすことはできますが、時間は絶対に増やすことはできません。

生まれた時にたくさん有していた時間は、こうしている間にも刻一刻と失われて二度と増えることはないのです。

そして我々は我々の知識と時間を商品としているのです。時間は本当に大切です。充実した人生を送るためにも時間をどのように使っていくのかが極めて重要です。

Share:
前川研吾 X(旧Twitter) RSM汐留パートナーズ 採用X(旧Twitter)

部活動制度と昆虫採集部設立

RSM汐留パートナーズには「部活制度」がありまして現在ゴルフ部などいくつかの部活が存在します(まだ数は多くないのですが)。

部活動制度の目的及びメリット
RSM汐留パートナーズ全体で役職員が参加できる部活の制度化に関するものです。本制度の目的及びメリットは以下の通りです。
①RSM汐留パートナーズの各事務所・事務所間での人材交流の良い機会になる
②役職員のモチベーションや仲間意識の向上、プライベートの充実
③RSM汐留パートナーズの職員の有給消化率を高めていく
④土日だと家族や金銭的な事情によりできないことも平日であれば可能となる
⑤部活としてグループ公認とすることにより安心して活動できる

部活制度の概要(一部抜粋)
RSM汐留パートナーズグループ全体で参加できる部活を承認制で発足します。
・5人以上で部が発足する
・パートナーの合議で部として活動して良いか承認する
・有給がないメンバーが欠勤扱いとならず有給マイナスとすることを制度として認めて新人も参加できるようにする
・部長が1名、部長は1人1つまでとする

この度、自然とふれあい、癒されることを目的とする「昆虫採集部」が設立されました。

【主な活動内容・アピールポイント】
昆虫採集には他では味わうことのできない感動と興奮がある。ターゲットを見つけ、捕らえる。この一見単純そうな行為には緻密な計画や高い行動性が求められる。私たちは林に分け入り、山を登り、川を渡り、野を超え、時にはキャンプをし、昆虫採集を行う。これらの経験の共有は一体感や信頼といった代えがたいものを得るために大いに役立つことだろう。少年時代のあの夏の日のような感覚が私たちを待っているのだ。部長:三宅

明日10月1日発足です。私も部員の一人なので時には自然と触れ合ってみたいと思います。

Share:
前川研吾 X(旧Twitter) RSM汐留パートナーズ 採用X(旧Twitter)

出会いと別れ

9月末が近づいてきました。半期ということもあり、異動や転職などで、お客様からご連絡をいただくことがあります。「今までお世話になりました。新しい職場でもどうぞよろしくお願いいたします。またRSM汐留パートナーズさんにお願いしたいです。前川さんとは引き続き・・・」。それはそれでとてもうれしいことです。

幸いなことに私は人に恵まれていて、所属する組織が変わっていても、この人とお仕事をしたいと思える人とはその後もお仕事をご一緒させていただいていることがたくさんあります。

まれに信義則に違反してお別れして「もうこの人と仕事をしたくない」ということも10年も会社をやってますと時々ありますが・・・(笑)ほぼそう思わなくてもいいような幸せなビジネスライフを送らせていただいております。

最後は人と人だなとつくづく感じます。

Share:
前川研吾 X(旧Twitter) RSM汐留パートナーズ 採用X(旧Twitter)

目の前の問題に対しその原因を分析し解決策を考えて実行する

最近、IT化、グローバル化をはじめ、あらゆるものが変わりすぎていて恐怖を感じます。でも同時にワクワクしています。変ですかね?(笑)皆さんはいかがでしょうか?

日々置かれている環境に不満や愚痴を言う前に能動的に行動してみてはいかがでしょうか?世界や日本を変えるのは並大抵の事ではないですが、自らが所属するコミュニティや課題の1つ1つを変えてクリアしていくことは必ずできるはずです。

昔話になりますが、以前私は従弟に厳しいことを言ったことがありました( ˘ω˘ )

従弟はRSM汐留パートナーズにてアルバイトで働きつつ公認会計士試験に合格しました。就職氷河期でしたが、頑張って何とか大手監査法人に入りました。そして超一流企業のクライアントを担当して日々成長していました。

しかしながら、監査法人勤務の会計士が皆そうとは限りませんが、その典型例のように、就職して最初のうちは会う度愚痴が多く、他人のせいにするネガティブな感じでした。その時私は言ってしまいました。

「大学も自分で選んで入学し、公認会計士になるって決めて勉強して合格し、大手監査法人に入るって決めて就職し・・・すべて自分で選んだ道だろう!誰のせいでもない!」

いやぁー怖いですね(笑)活字にするとまるで死の宣告のような・・・(”Д”)ちょっと過激な意見でこんな厳しい発言は親族にしか言えない・・・。社内では言えない・・・(笑)今彼は見違えるように充実したワーク&ライフを満喫しているようです。変わっていい男になったなぁと感じました☺

江戸時代やそれ以前は、あまりにバックグラウンドが重要すぎて、豊臣秀吉のような事例を除けば下克上はまれでした。明治時代に入っても、なかなか一般の人々が自らの立ち位置や状況を変えることは難しい時代が続きました。

しかしながら、インターネットが普及し誰でも努力次第で必要な情報を必要な時に無料で入手できる時代になりました。これにより、情報の非対称性は急速に小さくなり、これまで情報の非対称性で利益を上げていた産業はだいぶ苦しくなることとなります。税理士業もその1つです。

他国に目を向けるとカースト制度に長らく支配された、あるいは、今も支配されているインドでは新しい現状があります。IT産業というカースト制度には規定のない職業が登場したのです。それにより、ITによりカーストを飛び越えた一発逆転もできる時代となりました。

もちろん、貧困の悪循環という言葉があって、貧困が親から子供に引き継がれる「貧困の連鎖」が課題ともいわれます。貧困が貧困を生む現実があるのも事実です。しかしながら、昔よりは努力次第で何かを成し遂げられる時代が到来しているのではないかと思います。自己実現を自分の力でしやすくなっているのです。

大きなことは私自身も難しいです。でも目の前にある小さな問題に対して、その原因を分析し、その解決策を考えて実行する。この繰り返しが仕事やプライベートを充実させる1つのプロセスではないでしょうか。Let’s go to the active!(^_-)-☆

Share:
前川研吾 X(旧Twitter) RSM汐留パートナーズ 採用X(旧Twitter)

別の人格となって表に現れる「解離性同一性障害」

解離性同一性障害は、wikipediaによると「解離性障害は、本人にとって堪えられない状況を、離人症のようにそれは自分のことではないと感じたり、あるいは解離性健忘などのようにその時期の感情や記憶を切り離して、それを思い出せなくすることで心のダメージを回避しようとすることから引き起こされる障害であるが、解離性同一性障害は、その中でもっとも重く、切り離した感情や記憶が成長して、別の人格となって表に現れるものである。」とあります。

かつては多重人格障害と呼ばれていたようです。ある人格が現れている時には、別の人格の時の記憶がないことが多い・・・生活面での様々な支障が出てきますね。あまりにもつらすぎる体験を自分自身から切り離そうとするために起きてしまう一種の防衛反応のようです。

最近見たテレビドラマ「愛してたって秘密はある」(日本テレビ)の主人公である福士蒼汰が二重人格、かなり重い症状のようなので解離性同一性障害であるという最終回でした。また豊田真由子議員が「違うだろ、この、ハゲ~っ!」と罵声を浴びせた事案も、本人の謝罪会見を見る限りは、自分の思うようにいかない時にヒステリックになってしまう一種の解離性障害なのではと思ったりします。

物事には色々な見方があると思います。私たちが見ている月の裏側が違う顔をしているように。例えば何かの障害を抱えている人がいた時、その障害についてもし知らなければ、きっとすごくその人に対してネガティブな印象を持ってしまうことでしょう。しかしながら、障害を持ちながら一生懸命頑張って何とか歯を食いしばって活躍しているとすれば、それは称賛に値することでしょう。

真実は我々にはわかりませんし、知る必要もありませんが、豊田議員には小学生のお子さんがいらっしゃるとか。家族や利害関係者はきっとつらい状況だと思うので、広い心をもって日々生きていきたいと思いました。

Share:
前川研吾 X(旧Twitter) RSM汐留パートナーズ 採用X(旧Twitter)

PREMIUM STATUS 10年記念パーティー

昨日はPREMIUM STATUS 10年記念1000人婚活パーティーでした。「婚活・街コン推進議員連盟」の会長でもある三原じゅん子議員にもご祝辞を頂きました。まだ婚カツという言葉がなかった会社設立時からフュージョン&リレーションズ社にジョインさせていただき、あれから10年というのは非常に感慨深いものがあります。

婚活を応援する社会風潮を作るべくこれからもライフワークの1つとして各種頑張ります。

PREMIUM STATUS 運営会社
会社名:株式会社フュージョン アンド リレーションズ
会社設立:2007年7月17日
ミッション:仕事を頑張っている男女のプライベートを充実させ、豊かな人生を過ごすお手伝いをすること
URL:http://www.fandr.jp/

サービス一覧 ※尖ったサービスが特徴ww
プレミアムステイタス
立食フリー形式の婚活・恋活パーティー
ミスター&ミス
写真審査通過者限定のマッチングサービス
プレミアムメンバーズ
写真審査通過者限定の結婚相手紹介サービス
自衛隊クラブ
20代中心自衛隊員・防衛生大生限定
自衛隊ブライダル
30代中心自衛隊員限定婚活サービス
自衛隊ベストボディ部
自衛隊員・防衛大生限定の美ボディコンテスト&サークル
ダブルプレミアム
客室乗務員(CA)vsハイステイタス男性
ブリーズクラブ
男性30代40代中心社会人サークル
プレミアムエリート
年収1000万円以上vs審査通過28歳以下女性
フュージョンパーティー&ブライダル
1年以内婚約結婚希望者向け

Share:
前川研吾 X(旧Twitter) RSM汐留パートナーズ 採用X(旧Twitter)

クラシックコンサート

本日はクラシックのコンサートにお伺いしてきました。あまり芸術等に触れる機会がない私ですが、休日に良き癒しの時間を頂きました。以前クリスマスに代表社員の税理士佐藤に第九を聞くため連れていってもらって以来です。4年ぶりとかです。なかなかきっかけがないと能動的に動けないものです。

思い返せば、今までクラシック音楽、美術、骨董等にも触れる機会はすごく少なかったです。泥んこになりながら遊んで走って、その後大学に進学して会計士になった人生でした。会計士になってからもお酒、麻雀、ゴルフが三種の神器と、芸術からは程遠い道を歩んでまいりました。

ベーシックインカムが当たり前の時代にもしなっちゃうと、芸術やエンタメがメインの時代になるのかもしれません。そんな時代が本当に来るのかはわかりませんが^^;
職業柄色々な分野の方々とお会いすることは多いはずなので、何事にも関心を持っていきたいと思います。

Share:
前川研吾 X(旧Twitter) RSM汐留パートナーズ 採用X(旧Twitter)
Scroll to Top