会社設立・商業登記・不動産登記等は東京都港区の【RSM汐留パートナーズ司法書士法人】- 法人設立代行・創業支援

所長ブログ&コラム

カテゴリー「商業登記関係」の記事一覧

2025/02/09 商業登記関係

代表取締役の変更と本店移転登記の同時申請における代表取締役等住所非表示措置の申出

代表取締役等住所非表示措置の申出 代表取締役等住所非表示措置(以下「非表示措置」といいます。)の申出を行うときは、本店の実在性を確認した旨の書面が求められます。 ≫代表取締役等住所非表示措置について(法務省) 本店の実在 […]

,


2025/02/06 商業登記関係

代表取締役等住所非表示措置が自動的に継続されるケース、されないケース

代表取締役等住所非表示措置の継続 2024年10月1日からスタートした代表取締役等住所非表示措置(以下、「非表示措置」といいます。)には一定のニーズがあり、当社においても次のような株式会社の登記において非表示措置の申出を […]


2025/02/02 商業登記関係

【株式会社】株主総会のみなし決議につき特定の日にその効力を生じさせる

株主総会におけるみなし決議 株式会社が株主総会を開催するには、取締役会が株主総会の日時及び場所等を決議し(会社法第298条1項、同条4項)、株主に対してその通知を発して行います(会社法第299条1項)。 上記のように実際 […]


【相談事例】株式会社の設立時から代表取締役住所非表示措置の申出をしたい

代表取締役の住所非表示措置 2024年(令和6年)10月1日以降、株式会社に限り代表取締役等住所非表示措置(以下、単に「住所非表示措置」といいます)の申出を行うことができ、この措置が講じられた場合、登記事項証明書等には代 […]

,


2025/01/03 商業登記関係

取締役1名の株式会社が取締役を1名追加し、代表取締役が2名となるときの手続きと登記

共同代表となる取締役を追加する 取締役1名の株式会社が取締役1名を追加し、追加された取締役も代表取締役としたいケースがあります。 取締役は株主総会の決議によって選任し(会社法第329条1項)、取締役が2人以上ある場合には […]

,


2025/01/02 商業登記関係

会社、法人における同一商号・同一本店の禁止と商号調査をする方法

同一商号・同一本店の禁止 会社の登記をするときに、既に登記されている商号と同一であり、かつ、その本店の所在場所が同一であるときは、その登記をすることができないこととされています(商業登記法第27条)。 これは、東京都港区 […]

, , ,


2025/01/01 商業登記関係

【設立/2024年12月1日】株式会社の定款認証に係る公証人手数料の一部改定

株式会社 株式会社を設立するには、発起人が定款を作成し(会社法第26条1項)、作成した定款は公証人の認証を受けなければ、その効力を生じません(会社法第30条1項)。 株式会社を設立するために発起人が作成した定款につき、公 […]


2024/11/18 商業登記関係

本日(2024年11月18日)以降に減資の手続きに着手して、年末(2024年12月31日)までに効力を生じさせる

資本金の額の減少手続きと着手の期限 株式会社において、税務面のメリットや損失の処理等を目的として、今期中に資本金の額の減少(減資)や資本準備金の額の減少の効力を生じさせたいというニーズがあります。 株式会社の減資の手続き […]

,


2024/11/17 商業登記関係

2024年3月31日以前に契約された税制適格ストックオプションと、令和6年度税制改正ストックオプション税制

令和6年度税制改正ストックオプション税制 IPOを目指すスタートアップでは、税制適格ストックオプションを発行する機会も多いかと思います。 2024年4月1日に施行された令和6年度税制改正に関して、それより前に契約がなされ […]


2024/11/11 商業登記関係

投資事業有限責任組合による合同会社の持分取得と合同会社の登記

投資事業有限責任組合による合同会社の持分取得 投資事業有限責任組合(以下、「LPS」といいます。)は投資事業有限責任組合契約に関する法律(以下、「LPS法」といいます。)第3条1項に規定された事業のみ行うことができ、LP […]

,


RSM汐留パートナーズ司法書士法人では、
商業登記不動産登記相続手続き遺言成年後見など、
様々なサポートを行っております。


ご相談・お問い合わせは
こちらからどうぞ

お見積りは無料です。

   

〒105-7133 東京都港区東新橋一丁目5番2号 汐留シティセンター33階