所長ブログ&コラム
タグ「代表取締役」の記事一覧
定時株主総会における取締役・代表取締役の変更登記と添付書類(取締役会設置会社)
定時株主総会と取締役・代表取締役の重任登記 取締役の任期は「選任後2年以内に終了する事業年度のうち最終のものに関する定時株主総会の終結の時まで」ですので(会社法第332条1項)、株式会社が毎年必ず行う定時株主総会(会社法 […]
監査等委員会設置会社の取締役(監査等委員を含む)全員の再任手続きと登記
監査等委員会設置会社 平成27年(2015年)5月1日施行の改正会社法により、監査等委員会設置会社という機関設計を選択することができるようになりました。 監査等委員会を置く株式会社のことを監査等委員会設置会社といい(会社 […]
代表取締役、代表社員又は代表理事の住所変更登記に住民票の添付を要しないことの善し悪し
代表取締役等の住所変更登記 株式会社の代表取締役、合同会社の代表社員、一般社団法人や一般財団法人の代表理事(以下、「代表取締役等」といいます)の住所は登記事項とされています。 合同会社の場合、代表社員が法人であれば当該法 […]
3月31日をもって代表取締役が辞任して、4月1日付けで新しい代表取締役が就任するときの手続き
事業年度末と役員の交代 3月末決算の株式会社において、定時株主総会のタイミングではなく、期が変わるタイミングで取締役及び/又は代表取締役が交代することがあります。 例えば、次のような変更内容です。以下、取締役会設置会社を […]
代表取締役の就任登記時に添付する印鑑証明書の数が少なくなるパターン
代表取締役の選任登記と印鑑証明書 株式会社の代表取締役の住所・氏名は登記事項であり、代表取締役が就任したときは、その時から2週間以内にその旨の登記申請をします。 代表取締役の就任に関する登記申請においては、原則として、次 […]
(株式会社)代表取締役の予選を株主総会の決議で行う手続き的なメリット
代表取締役の選定 次の6月に開催予定の定時株主総会の終結時に取締役全員の任期が満了する取締役会設置会社(株式会社)があったとします。 多くの会社では当該定時株主総会終結後に、当該定時株主総会で選任されて就任した取締役が取 […]
権利義務代表取締役になる場合、ならない場合
代表取締役としての権利義務を有する 株式会社において、代表取締役が欠けた場合又は定款で定めた代表取締役の員数が欠けた場合には、任期の満了又は辞任により退任した代表取締役は、新たに選定された代表取締役が就任するまで、なお代 […]
代表者の自宅を本店にしている会社が本店移転をするときは、代表者住所変更にもご注意を
本店と代表者住所 会社・法人の「本店の所在場所」と株式会社の代表取締役、特例有限会社の取締役、合同会社の代表社員、一般社団法人・一般財団法人の代表理事の「住所」は登記事項とされています。 本店を移転したときは、登記事項に […]
会社の唯一の取締役が音信不通になりました。会社の登記をする方法はありますか?
代表取締役が行方不明になった 株式会社の唯一の取締役(代表取締役)と連絡が取れなくなってしまった。しかし、会社は継続して活動していかなければならない状況だとします。 唯一の取締役と連絡が取れなくなってしまった以上、このま […]
司法書士が株式会社の定款の条文を解説します(附則編)
定款の条文の内容を解説します。 会社法が施行されてから株式会社の設立も容易になり、また現在は色々なサイトで株式会社の設立に関する情報が溢れているため、起業される方自身で株式会社設立の手続きをされるケースも少なくありません […]