所長ブログ&コラム
タグ「一般社団法人」の記事一覧
一般社団法人の代表理事宛てに過料決定の通知が届きました。どうすればいいですか?
理事の選任懈怠と登記懈怠 ※一般社団法人及び一般財団法人に関する法律をこのページでは「法人法」といいます。 一般社団法人の理事の任期は最も長く設定した場合でも、選任後2年以内に終了する事業年度のうち最終のものに関する定時 […]
一般社団法人が決算公告を行う方法
一般社団法人と決算公告 一般社団法人は、定時社員総会の終結後遅滞なく、貸借対照表(大規模一般社団法人にあっては、貸借対照表及び損益計算書)を公告しなければなりません(一般社団法人及び一般財団法人に関する法律(以下、「法人 […]
理事会を置く一般社団法人の役員が、書面決議だけで全員重任するときの手続き
役員の任期と再任 理事及び監事(ここでは、合わせて「役員」といいます)には任期があり、任期が満了すると退任します。 ≫一般社団法人・一般財団法人の理事・監事の任期 役員の任期が満了するときは、その終了をもって任期が満了す […]
一般社団法人の理事、監事全員が重任(再任)するときの手続きと登記
役員の任期と再任手続き 一般社団法人の理事と監事(以下、併せて「役員」といいます)には任期があり、任期を満了した役員は退任することになります。 そのため、役員の任期を把握しておくことは一般社団法人において大切な事項です。 […]
一般社団法人に理事1名を追加で選任する手続きと登記
一般社団法人の理事の選任 設立後、一般社団法人に理事を追加で1名選任するというケースがあります。 一般社団法人の理事は、社員総会の決議によって選任することができます(一般社団法人及び一般財団法人に関する法律(以下「法人法 […]
任期が過ぎてしまっている理事の再任手続きと登記(一般社団法人)
一般社団法人の理事と任期満了 一般社団法人の理事には必ず任期があり、それは選任後2年以内に終了する事業年度のうち最終のものに関する定時社員総会の終結の時までです(一般社団法人及び一般財団法人に関する法律(以下、「法人法」 […]
(一般社団法人)理事、監事の責任の免除に関する規定とその登記手続き
理事等による免除に関する定款の定め 理事又は監事(以下「役員」といいます)は、その任務を怠ったときは、一般社団法人に対し、これによって生じた損害を賠償する責任を負います(一般社団法人及び一般財団法人に関する法律(以下「法 […]
一般社団法人の理事、監事との責任限定契約とその登記手続き
非業務執行理事等と責任限定契約 理事又は監事(以下「役員」といいます)は、その任務を怠ったときは、一般社団法人に対し、これによって生じた損害を賠償する責任を負います(一般社団法人及び一般財団法人に関する法律(以下「法人法 […]
(一般社団法人)役員の再選にかかる登記費用と、みなし解散から継続にかかる登記費用
一般社団法人とみなし解散 最後の登記から5年を経過している一般社団法人(休眠一般法人といいます)は、毎年10月頃に法務局による公告及び通知を経て、12月頃に法務局から解散の登記を入れられます。 この解散のことを「みなし解 […]
一般社団法人が理事を変更せず、代表理事のみ交代するときの手続きと登記
一般社団法人と代表理事 一般社団法人には1名以上の理事を置かなければならず、原則として各理事は一般社団法人を代表します(一般社団法人及び一般財団法人に関する法律(以下「法人法」といいます)第77条1項、2項)。 一方で、 […]