デジタルゲートウェイ支援 | RSM汐留パートナーズ
デジタルゲートウェイ支援
企業のフィロソフィー、ブランディング、マーケティングを一貫・統合したデジタルゲートウェイ(戦略的WEB・SNS制作)を支援します。
デジタルゲートウェイは、WEBやSNSを中心としたマーケティング活動によって、自社の戦略や目標を達成するための方策となります。デジタルゲートウェイの構築は、検索エンジンでの上位表示またはWEB・SNSへのアクセス増加による企業・製品・サービスの認知度アップやお問い合わせフォームからの問い合わせ増加による見込み客の獲得につながります。
しかし、デジタルゲートウェイは競合他社も取り組んでいるため、同業他社のWEB・SNSと似たようなデザインやコンテンツにならないよう、差別化戦略が必要となります。RSM汐留パートナーズは、企業のフィロソフィー、ブランディング、マーケティングを一貫・統合した戦略的なWEB・SNS制作を支援することにより、差別化戦略を実現します。
第一に、企業のフィロソフィーを正しく理解し、WEB・SNSのデザイン、ビジュアル、コンテンツに反映することが大事だと考えています。最近ではミッション、ビジョン、バリューだけでなく、パーパス(社会的存在意義)を策定する企業も増えています。企業のフィロソフィーを明確にし、顧客課題だけでなく社会的課題の解決を訴求することで、ターゲットユーザーの共感度が高まり、ブランドロイヤリティを高めることができます。
次に、ペルソナに最適化したUI(ユーザーインターフェイス)、UX(ユーザーエクスペリエンス)を実現し、ターゲットユーザーに的確にアプローチできることが大事だと考えています。ペルソナを設定することで実際のユーザー像を具体的に想定できるため、ペルソナに最適化したUI/UXはWEB・SNSのデザインや使い勝手の良さではなく、ターゲットユーザーとの信頼関係を高め、ビジネス成果を最大化するための手段となります。
さらに、検索エンジン最適化(SEO)に継続的に取り組むことが大事だと考えています。広告に頼らず自然検索からのアクセスが増え、中長期的に費用対効果が高い集客手段となります。また、上位表示されることで信頼できる情報源と認識され、企業のブランディングにも貢献します。SEOへの取り組みは常にユーザーの検索に応じ安定して継続的に情報発信する営業担当者のような存在となります。ユーザーのアクセス数やその声を分析することで、WEB・SNSの改善にもつながります。
こんなお悩み、ありませんか?
主なご支援内容の全体像
主なご支援内容の解説
今後の流れ

お問い合わせ
本ページ下部からお気軽にお問い合わせください。

ヒアリング
対面又はオンラインにて、課題やスケジュール、その他ご希望などを広くヒアリングさせて頂きます。

お見積り
ヒアリングさせて頂いた内容を元にお見積りをさせて頂きます。

ご契約
お見積りにご納得頂けましたら、ご契約をさせて頂きます。

業務開始
業務を開始いたします。
デジタルゲートウェイ支援の料金体系
デジタルゲートウェイ支援の料金体系については想定業務範囲に基づく想定工数から算出した定額方式又はタイムチャージ方式にてお見積をさせていただいております。ご相談事項によっては、定額方式でのご支援が難しい場合もございますが、RSM汐留パートナーズはクライアントのご予算内で費用対効果抜群のサービスをご提供させていただくことをミッションとしています。まずはお気軽に当社コンサルタントまでご相談ください。