所長ブログ&コラム
カテゴリー「商業登記関係」の記事一覧
外為法の一部を改正する法律の施行(対内直接投資の規制強化)
外国為替及び外国貿易法の一部改正 外国為替及び外国貿易法(外為法といいます)の一部が改正され、外為法の一部を改正する法律法は、平成29年10月1日に施行されています。 行政制裁の強化、罰則の強化、規制対象の追加等、規制が […]
平成29年度の休眠会社に関する官報公告は平成29年10月12日(木)
毎年行われる休眠会社の整理 法務局は平成26年度以降毎年、休眠会社と休眠一般法人の整理作業を行っています。 休眠会社とは、最後の登記から12年を経過している株式会社のことを指します。 休眠一般法人とは、最後の登記から5年 […]
NPO法人も2018年10月1日(予定)から貸借対照表の公告が必要になります。
特定非営利活動促進法の改正 特定非営利活動促進法(以下、NPO法といいます)が平成28年6月7日に一部改正されました。 このNPO法の平成28年改正は、平成29年4月1日に施行されています。 この改正により、今までは特定 […]
法務局から休眠会社に関する通知が届いたときはどうするか
休眠会社への通知 休眠会社及び休眠一般法人(以下、併せて単に休眠会社といいます)には、平成26年度以降は毎年法務局から、休眠会社に関する公告が行われた旨の通知が郵送されてきます。 毎年行うとされているため、平成29年度も […]
役員(取締役、監査役、理事、監事)の重任日はいつ?
役員と重任 役員の重任登記、しっかりとしていますか? 同じ人が取締役であり続ける場合も、その任期が満了したときは改めて取締役として選任する手続きをしなければなりません。 そして、取締役として誰かを選任したときは、それが以 […]
【相談事例】1期目の利益を、期中に資本金に組み入れてしまった。
誤ってその他利益剰余金を資本金に その他利益剰余金を間違って資本金に組み入れてしまった。 資本金に組み入れる額を間違った、貸借対照表上のその他利益剰余金の額が間違っていたので実在しないその他利益剰余金の額まで資本金に組み […]
株式会社の利益剰余金を資本金に組み入れる
資本金を増やす方法 資本金を増やす方法は主に次のような方法があります。 募集株式の発行 剰余金の資本組み入れ 合併、分割等の組織再編行為 資本剰余金は資本準備金とその他資本剰余金で構成され、利益剰余金は利益準備金とその他 […]
【相談事例】会社設立後に変更(修正)のご相談をいただいた事例
会社設立登記とその後の変更(修正) 会社設立の登記をした後に、やはりここをこうしておけば良かった、知っていればこうはしなかったのにということでその変更(修正)のご相談をいただくことがあります。 そのようなご相談のうち、2 […]
取締役会の決議で代表取締役の予選をできる場合、できない場合
代表取締役の選定方法 株式会社においては、必ず代表取締役が1名以上います。 取締役会設置会社では、取締役会が取締役の中から代表取締役を選定しなければならないとされており(会社法第362条3項)、取締役会非設置会社では、取 […]
監査役廃止の登記と会計限定の登記
監査役を廃止する 監査役を廃止したときは、その効力発生日から2週間以内に法務局へその旨の登記申請をしなければなりません。 「監査役の監査の範囲を会計に限定する旨」の登記(以下、会計限定の登記といいます)がされている会社は […]