人的資本情報開示(ISO30414認証取得)支援 | RSM汐留パートナーズ
人的資本情報開示(ISO30414認証取得)支援
RSM汐留パートナーズは、ISO30414(人的資本の情報を定量化して開示するための国際的ガイドライン)に沿った情報開示を支援します。
欧米企業ではISO30414に基づく人的資本の情報開示に関する取り組みが進んでおり、日本でも2023年3月期決算以降に有価証券報告書を発行している企業を対象に人的資本情報の記載が義務化されました。
ISO30414に基づく情報開示を進めることは、網羅的に定性と定量の両面から人的資本情報の透明性を確保し、国内外の投資家により適切な投資判断を促すことが期待されています。
また、人的資本情報の透明化、見える化は、従業員満足度の向上や優秀な人材の獲得にポジティブな影響を及ぼすことが期待されています。
RSM汐留パートナーズは、企業が人材をコストではなく資本としてとらえ、企業価値向上につなげる経営方針・戦略・アクションを支援します。
人的資本情報開示(ISO30414認証取得)における課題
人的資本情報開示(ISO30414認証取得)支援のサービスメニュー
ISO30414における11の項目と58の指標
「ヒューマンリソースマネジメント-内部及び外部人的資本報告の指針(英和対訳版:ISO 30414)」の一部を改変してRSM汐留パートナーズが独自に作成したもの
参照資料
内閣府「人的資本可視化指針」
ESGと人的資本経営の関係性:日本の人的資本経営における重要性及び課題と今後の展望 – RSM汐留パートナーズ
ESGにおけるDEIの重要性:企業がDEIに取り組む必要性と日本における課題とは – RSM汐留パートナーズ
今後の流れ

お問い合わせ
本ページ下部からお気軽にお問い合わせください。

ヒアリング
対面又はオンラインにて、課題やスケジュール、その他ご希望などを広くヒアリングさせて頂きます。

お見積り
ヒアリングさせて頂いた内容を元にお見積りをさせて頂きます。

ご契約
お見積りにご納得頂けましたら、ご契約をさせて頂きます。

業務開始
業務を開始いたします。
人的資本情報開示(ISO30414認証取得)支援の料金体系
人的資本情報開示(ISO30414認証取得)支援の料金体系については想定業務範囲に基づく想定工数から算出した定額方式又はタイムチャージ方式にてお見積をさせていただいております。ご相談事項によっては、定額方式でのご支援が難しい場合もございますが、RSM汐留パートナーズはクライアントのご予算内で費用対効果抜群のサービスをご提供させていただくことをミッションとしています。まずはお気軽に当社コンサルタントまでご相談ください。