Search contacts
プロフェッショナル紹介
山村 一郎 Ichiro Yamamura
事業会社を経て、KPMG税理士法人に入社。その後税理士法人トーマツを経て2019年汐留パートナーズグループに入社。国際業務に関し豊富な経験と幅広い知見を有し、数多くの日系グローバル企業、外資系企業に対して会計税務に関するコンサルティングサービス・アウトソーシングサービスを提供。2022年品質管理室長に就任。社内の品質管理の向上にも注力している。米国税理士。

魏 倩 Dr. Sen Gi
中国政法大学民商法学院を卒業後、中国北京大学法学研究科で法学修士を取得。中国北京大学法学部および中国労働関係学院にて講師を務めた後、複数の国際法律事務所において、契約書や企業内部の管理規則のレビュー、解約交渉、労働裁判に関する法律意見の提供など、幅広い法務サービスを提供。加えて、個人情報保護に関する法律研究および実務にも注力。来日後、千葉大学人文社会科学研究科にて法学博士を取得。2023年にRSM汐留パートナーズへ入社し、中華系を含む外資系企業の人事労務対応を担当。税理士、社会保険労務士、行政書士を中心とするチームと連携し、クライアントの日本進出、労務相談、給与計算などをサポートするとともに、チャイナデスクの拡大に貢献。2025年にチャイナデスク室長に就任。博士(法学)、中国司法試験合格。

松本 さやか Sayaka Matsumoto
大学卒業後、webサービス会社や医療機関を経て、事業会社で人事労務担当として労務管理、給与計算、規程の改定・運用等の業務に従事。その後、都内の社会保険労務士法人での勤務を経て、2021年汐留パートナーズグループに入社。人事労務事業部にて外資系・国内系の様々な業種のクライアントに対して人事労務分野についての広範なコンサルティングサービス・アウトソーシングサービスに従事。社会保険労務士。

森重 摩耶 Maya Morishige
大学卒業後、業界をリードする企業でマーケティング、PR、広報、営業の分野において経験を積む。2016年に汐留パートナーズグループに入社し、会計税務事業部で主に英語圏の外資系クライアントを担当。その後、2020年に営業戦略室へ転属し、専門知識を活かして業務を推進。現在はマーケティング・ブランディングの責任者として、経営企画室と連携し、RSM加盟後のデザイン業務の品質管理及びRSMブランドの社内外での浸透に注力。さらに、海外在住経験を活かし、外資系クライアントに向けたワンストップサービスの窓口も務め、グローバルな視点から組織の成長に貢献している。

小島 史絵 Shie Kojima
メキシコ留学後、自動車産業や半導体産業などの複数の事業会社で貿易業務や翻訳業務に携わる。ペルー勤務を経て帰国後、行政書士法人でイミグレーション関連の業務に従事。2007年行政書士法人中井イミグレーションサービスに入所。日本語、英語、スペイン語により、ホテル業界、コンサルティング業界をはじめとした様々な外資系クライアントのイミグレーション業務に従事し、また、チームの業務を統括する。2025年7月、行政書士法人中井イミグレーションサービスとRSM汐留パートナーズ行政書士法人の合併により、RSM汐留パートナーズ行政書士法人のマネージャーに就任。行政書士。

武藤 亜紀子 Akiko Muto
複数の法律事務所にて法律関連業務、コーポレート業務に従事。その後、中国留学を経てリスボン国立大学文学部留学、ポルトガル語国際検定取得。同大学文学部語学センター等での講師業に従事し12年間海外在住を経験の後、2014年行政書士法人中井イミグレーションサービスに入所。日本語、英語、ポルトガル語により、様々な外資系クライアントのイミグレーション業務に従事。東京大学でのセミナーでの講師を務める他、大学関連申請取次業務にも従事。2025年7月、行政書士法人中井イミグレーションサービスとRSM汐留パートナーズ行政書士法人の合併により、RSM汐留パートナーズ行政書士法人のマネージャーに就任。特定行政書士。

丹波 栄蔵 Eizo Tamba
大学卒業後、事業会社、社会保険労務士法人勤務を経て、2017年汐留パートナーズグループに入社。人事労務事業部にて上場会社・上場子会社・IPO準備会社等に対し労務サービスを提供。また、IPO準備会社に対する労務ショートレビュー、M&Aの局面における労務デューデリジェンスを通じて、労務リスクの把握・分析に関するサービスにも従事。社会保険労務士。

宮坂 大修 Taishu Miyasaka
大学卒業後、2017年汐留パートナーズグループに入社。会計税務事業部にて上場会社・上場子会社・IPO準備会社に対する会計税務サービスに従事。また、所得税・住民税を含む個人課税全体に関するアドバイザリーサービスを提供。JA(農業協同組合)で研修講師も務める。ITに関する豊富な知見を有し、2022年ICT戦略室長に就任。税理士。

出口 拓矢 Takuya Deguchi
大学卒業後、2015年汐留パートナーズグループに入社。会計税務事業部にて上場会社・上場子会社・IPO準備会社等に対する会計税務に関するコンサルティングサービス・アウトソーシングサービスを提供。また、相続税・贈与税・所得税の申告を含む個人向け税務サービスについても幅広く提供。相続診断士。

フラッシャール・ベルンハルド・美智男 Bernhard Michio Flasar
オーストリアの大学および大学院を卒業後、オーストリア及び日本の事業会社を経て、2006年行政書士法人中井イミグレーションサービスに入所。日本語、英語、ドイツ語により、外資系クライアントのイミグレーションに関する数多くの業務に従事。在留資格業務についての豊富な経験・知見を有し、長年に渡りヨーロッパや日本の企業に対する完全バイリンガルかつ高品質なコンサルティングサービスに従事し、また、チームの業務を統括する。2025年7月、行政書士法人中井イミグレーションサービスとRSM汐留パートナーズ行政書士法人の合併により、RSM汐留パートナーズ行政書士法人のマネージャーに就任。
