所長ブログ&コラム
カテゴリー「商業登記関係」の記事一覧
司法書士が株式会社の定款の条文を解説します(株主総会の決議編)
定款の条文の内容を解説します。 会社法が施行されてから株式会社の設立も容易になり、また現在は色々なサイトで株式会社の設立に関する情報が溢れているため、起業される方自身で株式会社設立の手続きをされるケースも少なくありません […]
株式会社の資本準備金、利益準備金の額を減少する手続き
準備金を減少する 株式会社の資本準備金と利益準備金(以下併せて「準備金」といいます)は、一定の手続きを経て減少させることができます。 準備金を減少させるニーズとしては、剰余金の額がマイナスになってしまったので、欠損のてん […]
(募集株式の発行)取締役会への募集事項の決定の委任とその有効期限
募集株式の発行と募集事項 募集株式の発行をするときは、次の事項(以下「募集事項」といいます)を、株主総会の特別決議によって決定します(会社法第199条1項、2項)。 募集株式の数 募集株式の払込金額又はその算定方法 金銭 […]
株式分割と新株予約権の登記内容の変更
株式分割と新株予約権 株式会社は、取締役会の決議(取締役会非設置会社の場合は株主総会の普通決議)によって、発行済株式を分割することができます。 1株を2株に分割するとしたときは、100株所有している株主はその所有株式が2 […]
司法書士が株式会社の定款の条文を解説します(株主総会の議長編)
定款の条文の内容を解説します。 会社法が施行されてから株式会社の設立も容易になり、また現在は色々なサイトで株式会社の設立に関する情報が溢れているため、起業される方自身で株式会社設立の手続きをされるケースも少なくありません […]
取得条項付株式の取得事由が発生した場合の、当該株式の取得
取得条項付株式の一定の事由の発生 株式会社は、当該会社が一定の事由が生じたことを条件としてこれを取得することができることをその内容とする株式を発行することができます(会社法第107条、108条)。 この株式は、発行会社が […]
取得条項付株式の設定と発行
一定の事由が生じたときに、会社が取得することのできる株式 株式会社は、当該会社が一定の事由(「取得事由」といいます)が生じたことを条件としてこれを取得することができることをその内容とする株式を発行することができます(会社 […]
株式会社の設立と現物出資をする方法
会社設立と出資 株式会社を設立するには、各発起人は設立時発行株式を1株以上引き受けなければならず(会社法第25条2項)、株式を引き受けるには対価となる出資をする必要があります。 この出資につき、金銭で出資をすることがケー […]
平成18年、平成19年に就任した取締役・監査役は任期が切れています
取締役・監査役には任期があります 取締役及び監査役には必ず任期があり、任期が満了すれば当該取締役及び監査役は退任します。 取締役と監査役の任期の計算方法については、次の記事をご参照ください。 ≫取締役、監査役の任期の計算 […]
司法書士が株式会社の定款の条文を解説します(招集通知編)
定款の条文の内容を解説します。 会社法が施行されてから株式会社の設立も容易になり、また現在は色々なサイトで株式会社の設立に関する情報が溢れているため、起業される方自身で株式会社設立の手続きをされるケースも少なくありません […]